平成29年長久手市消防出初式を開催しました
平成29年1月8日(日曜日)に東小学校で消防出初式を行いました。
地域の子どもたちを先頭に消防本部、消防団その他消防関係団体約185名による分列行進から始まり、観閲、表彰を行い、最後は長久手市の無火災、無災害を祈願して一斉放水を行いました。
式典終了後、地域の皆さんに体験しながら消防を学んでいただけるよう消防署、消防団による「はしご車・ポンプ車の乗車体験、地震・煙体験、車両展示、消防火服を着用しての記念撮影」や女性消防クラブ、応急救護ボランティア、危険物安全協会による「防火啓発コーナー」などを行い、地域住民など約400名が訪れて大変にぎわいました。
また、住宅防火を推進することを目的に、「住宅用火災警報器」をテーマに標語・川柳を平成28年11月30日を期限として募集し、応募197作品から最優秀に選ばれた作品の発表と表彰式を行いました。
出初式の様子
第1部

分列行進

一斉放水
第2部

吹奏楽部演奏

標語川柳表彰

標語川柳発表
各種イベント








この記事に関するお問い合わせ先
くらし文化部 安心安全課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0611
ファックス:0561-63-2100
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2020年11月30日