産後ケア事業
産後ケア事業は、出産後のお母さんの育児不安や負担を軽減するため、市が委託している助産師・病院からお母さんと赤ちゃんのケアや授乳の相談など受けられる事業です。
ケアの内容
宿泊型・通所型 | 訪問型 |
・母親の健康管理 ・生活面の指導 ・乳房ケアや授乳指導 ・乳児の沐浴、発達・発育のチェック、体重・排泄のチェック、育児指導、育児相談 ※赤ちゃんのミルク、離乳食、おむつ、衣類はご持参ください。 ※利用中の外出はできません。 |
・乳房ケアの話 ・授乳・育児手技の指導 ・母親と児の健康管理 ・乳房マッサージ |
利用期間・回数・時間
宿泊型 | 通所型 | 訪問型 | |
利用期間 |
子どもが4か月になる前日まで |
子どもが1歳になる前日まで |
子どもが1歳になる前日まで |
利用回数 |
6泊7日が上限 |
7日が上限 |
2日まで |
利用時間 |
入所日は10時から利用可 退所日は16時まで利用可 病院により退所時間が異なる場合もあります。 例:1泊2日の場合、2日間の利用となります |
10時~16時 |
平日9時~16時 1回60分 |
実施場所
施設名 | 住所・連絡先 |
利用可能月齢 |
宿泊 | 通所 |
あかね医院 | 豊田市栄生町4丁目13-6 | 〇 | 〇 | |
エム産婦人科外科クリニック |
長久手市宮脇917 0561-62-6320 |
~生後3か月ごろ | 〇 | 〇 |
公立陶生病院 | 瀬戸市西追分町160 0561-82-5101 |
~生後4か月ごろ | 〇 | - |
助産所ママズケア名古屋院 | 名古屋市守山区森孝2丁目968 メゾンフカモト 1階 052-776-8114 |
~1歳になる前日 | - | 〇 |
図書館通おかもとマタニティークリニック | 長久手市岩作長筬8−1 0561-65-0301 |
~生後2か月ごろ |
〇 | 〇 |
愛知県厚生農業協同組合連合会豊田厚生病院 | 豊田市浄水町伊保原500-1 | 〇 | ||
なごや助産院 | 名古屋市北区平安1丁目2番51号 | 〇 | 〇 | |
名古屋バースクリニック | 名古屋市名東区引山3丁目201 052-778-1103 |
~生後3か月ごろ (自院出産以外の方は事前面談必要) |
〇 | 〇 |
フォレストベルクリニック | 名古屋市守山区上志段味羽根前600−2 052-737-0003 |
~生後1か月ごろ (自院出産に限る) |
〇 | 〇 |
ふくろう助産院 産前産後ケアハウス遊鳥~ゆとり~ | 長久手市先達1209 090-1290-2943 |
~1歳になる前日 | - | 〇 |
レディースクリニック アンジュ | 日進市岩崎台1丁目1202 0561-74-1101 |
~生後3か月ごろ | 〇 | 〇 |
・宿泊型、通所型は委託先により利用可能時期が異なります。
・訪問型は委託先の助産師が訪問します。
・施設の空き状況等により、ご希望に添えない場合があります。
利用の流れ
申請
産後ケア事業の申請期間
利用日の1週間前まで(土日祝を除く)に子ども家庭課母子保健係へ申請してください。
利用承認通知書・クーポン券の発行に1週間程度かかります。
≪申請方法≫
注意)生活保護世帯・市民税非課税世帯(4月~5月申請の場合は前年度課税)で
自己負担額の免除を希望される方は、利用料免除申請書の提出が必要です。
【電子申請】
・過去に産後ケアを利用され、令和7年4月1日以降にも産後ケアを利用される方の電子申請はこちらから
非課税世帯、生活保護世帯の方は電子申請ができませんので、ご連絡ください。
【窓口申請】
申請書は親子健康手帳別冊についている申請書を利用してください。本ページ下部にある要綱内の長久手市産後ケア事業利用申請書もご利用できます。子ども家庭課窓口でも申請書を配布しています。
親子(母子)健康手帳をご持参ください
利用前
宿泊型・通所型 | 訪問型 |
子ども家庭課または委託先事業者から電話で利用日、持ち物等についてご連絡します |
委託先の助産師から電話で利用日等についてご連絡します |
利用後
宿泊型・通所型 | 訪問型 |
通所型は利用日の帰宅時、宿泊型は利用終了の帰宅時に病院の窓口で自己負担額をお支払いください |
助産師の訪問時に、委託先の助産師に自己負担額をお支払いください |
・クーポン券を利用される方は必ず会計時に提出をお願いします。
利用者負担額
・利用者の自己負担額はクーポン券の利用の有無によって異なります。
生活保護世帯、市民税非課税世帯は事前に申請された方(4月~5月申請の場合は前年度課税で判定)は自己負担額が無料です。
宿泊型 | 通所型 | 訪問型 |
1日あたり3,000円 多胎児の場合の加算額 0円 |
1日あたり1,000円 多胎児の場合の加算額 0円 |
1回(60分) 500円 |
2.≪クーポン券利用なし≫
1日あたり5,500円
双胎児の加算額550円
品胎児の加算額1,100円
1日あたり3,500円
双胎児の加算額350円
品胎児の加算額700円
1回(60分)
1,500円
キャンセル料
宿泊型で利用開始日の前日の午後5時、通所型で利用日の前日の午後5時を超えて中止又は変更をした場合はキャンセル料がかかります。
キャンセル料は、病院等の窓口に直接お支払いください。
宿泊型 | 通所型 | 訪問型 | |
キャンセル料 | 1,650円 | 1,650円 | ー |
・全利用日数について一律のキャンセル料です
要綱
この記事に関するお問い合わせ先
子ども部 子ども家庭課 母子保健係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0210
ファックス:0561-63-2100
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年04月19日