さつまいもと大豆のかりんとう
給食センターがおくる 子どもたちの人気メニュー
毎月19日は食育の日
懐かしい給食メニュー
平成19年12月
栄養価(1人当たり)

- エネルギー:128キロカロリー
- たんぱく質:3.7グラム
- 脂質:2.9グラム
- 塩分:0.3グラム
毎月8日前後を「かみまるくんの日」とし、かみごたえのある メニューを取り入れています。今回はかりんとうです。
かりんとう(花林糖)は小麦粉に砂糖・水・食塩・イーストや重曹などを加えて練り、細長く切って油で揚げ、糖蜜をからめて乾燥させたお菓子ですが、給食ではさつまいもと大豆を使って作りました。
材料(4人分)
- さつまいも:200グラム
- 大豆(煮たもの):80グラム
- でんぷん:適宜
- 揚げ油:適宜
- 黒砂糖:16グラム
- 濃口しょうゆ:3グラム
- 本みりん:4グラム
- 水:3グラム
作り方
- さつまいもはせん切りにし、水にさらしたあと、しっかり水切りする。(切り方を均一にするのがコツです。厚みがばらばらだとうまく揚がりません。)
- みりん・黒砂糖・しょうゆ・水を弱火にかけ、黒蜜を作る。
- 1のさつまいもを揚げる。(低温でかりっと揚げましょう。ちなみに給食センターでは150℃で4分50秒ほど揚げました。せん切りの厚みにもよりますので、参考までに。)大豆はでんぷんをまぶしで揚げる。(給食センターでは180℃で2分ほどでした。)
- 揚ったさつまいもと大豆に黒蜜をからませ、さっくり混ぜて出来上がり。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 給食センター
〒480-1103 愛知県長久手市中権代11番地3
電話番号:0561-62-3910
ファックス:0561-62-5029
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2020年11月30日