蒸しパン
給食センターがおくる
子どもたちの人気メニュー
毎月19日は食育の日
懐かしい給食メニュー 2020年8月修正
平成20年12月

給食センターで手作りの蒸しパンを作りました。アルミカップに、粉・卵・牛乳でつくった生地を入れて蒸します。蒸しパンの中には、甘納豆や、サイコロに切ったチーズを入れてみました。
甘納豆は、あずき・えんどう豆などの豆や、栗、はすの実などを砂糖漬けにした、和菓子の一種です。材料を砂糖といっしょに甘く煮詰めて、さらに砂糖をまぶして、乾燥させて作ります。甘納豆の歴史は古く、江戸時代までさかのぼります。当時のある菓子屋が新しく考えて、作り始めたといわれています。そのころの名前は「浜納豆」と言いました。その後、甘い味がするということから「甘納豆」と呼ばれるようになりました。
今日の蒸しパンは、その甘納豆の甘味と歯ざわりも味わえます。 (平成20年12月4日)
当日のメニュー
- 五目うどん
- 牛乳
- ごま酢あえ
- 蒸しパン
栄養価(1人当たり)
- エネルギー:141キロカロリー
- たんぱく質:3.9グラム
- 脂質:2.6グラム
- 塩分:0.3グラム
材料(4人分)
- ホットケーキミックス:90グラム
- 卵:16グラム
- 牛乳:50グラム
- 甘納豆:50グラム
- プロセスチーズ:10グラム
- アルミカップ:4枚
(11号サイズ)
写真は旧給食センターで、初回掲載当時のものです。

材料を混ぜて、生地を作ります

アルミカップに入れて並べます

蒸し上がったら、クラスごとに数をしてバットに入れます
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 給食センター
〒480-1103 愛知県長久手市中権代11番地3
電話番号:0561-62-3910
ファックス:0561-62-5029
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2020年11月30日