学校の安全対策

更新日:2020年11月30日

長久手市教育委員会

学校と協力して安全対策をすすめています。

市教育委員会は、安心安全課と連携を図りながら、各学校へ子どもの安全に留意してほしい旨とともに、児童生徒への指導をお願いしています。
学校だけでなく、ご家庭でできる範囲のご協力を頂き、子どもたちを地域全体で守り、犯罪の起こらぬ街にしたいと強く願っています。

1 学校から保護者へ依頼している安全対策

お子様には以下のことを、重ねて言い聞かせるなどしてください。

  1. 「知らない人には一人では絶対に近づかないこと、何か不審だと感じたら、すぐに助けを呼ぶか走って逃げること」
  2. 「通学路における危険箇所や『子ども110番の家』の位置等を周知させ、いざというときには駆け込むこと」(近くに『子ども110番の家』がなくても民家・コンビニなどに逃げ込むこと)
  3. 「学校から配られた防犯ブザーの利用をすること」

以上のことを、よく言い聞かせておいていただきますようよろしくお願いします。

また、通学路上で一人になる所や危険箇所について調べ、特に下校時の安全については、子どもと確認し合うなど安全確認し、ご家庭でも徹底して話し合うようにしてください。

2 不審者等学校施設内の安全対策

  1. 「校内侵入した不審者への対応マニュアル」の作成・確認
    • 来校者等の確認体制として予防的対応
    • 不審者と思われる来訪者があった場合等、問題発生時の対応など
  2. 小中学校の防犯上の安全確保については、各学校に刺す股と防犯スプレーの設置

3 登下校時の安全対策

  1. 小学校区では、PTAの方とともに通学路点検を実施
    • 保護者や地域の人たちに危険箇所を知らせ、不審者から子供たちを守る目を養ってもらおうとしています。そこでは、実際に通学路を歩きながら、危険箇所を確認する作業をしています。
  2. セーフティーステーションでは児童の安全のための巡回パトロール等の安全対策
    • 警察OBの職員が通学路等を含め下校時通学路を中心にパトロールしています。

4 その他

  1. 学校では児童生徒への防犯指導を実施
  2. 地域への情報提供

(注意) 保護者や地域の皆さんが、立ち話でも何でもよいですから、戸外に出て子どもが登下校するのを見て頂ければ、効果的な不審者対策になります。是非ご協力ください!

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育総務課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1

電話番号:0561-56-0625
ファックス:0561-62-1451

メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか