長久手市指定文化財一覧

更新日:2024年08月28日

長久手市文化財マップ

(1)国指定文化財

国指定文化財一覧

種別

名称

所在地

指定年月日

史跡

長久手古戦場

  • 御旗山
  • 首塚
  • 色金山
  • 武蔵塚205外5筆
  • 富士浦602
  • 岩作元門41
  • 色金37-1のうち一部

昭和14年9月7日

(2)県指定文化財

県指定文化財一覧

種別

名称

所在地

指定年月日

無形民俗文化財

長久手の棒の手

長久手市

昭和31年6月21日

無形民俗文化財

岩作の「オマント」

岩作地区

昭和60年11月25日

無形民俗文化財

長湫の警固祭り

長湫地区

平成17年3月22日

(3)市指定文化財

市指定文化財一覧

種別

名称

員数

所在地

指定年月日

所有者等

史跡

長久手合戦史跡

  • 長久手城趾
  • 堀久太郎秀政 本陣地跡
  • 木下勘解由塚

3か所

  • 城屋敷2408、2409
  • 坊の後113
  • 荒田9-1

昭和58年2月26日

  • 長久手市
  • 景行天皇社
  • 長久手市

史跡

神明社第2号墳

1基

神門前420-1

平成3年5月27日

神明社

史跡

三ケ峯第3号窯

1基

岩作三ケ峯1-16

平成9年3月4日

石作神社

有形文化財

木造薬師如来坐像
(円空仏)

1躯

杁ノ洞2331

昭和59年7月17日

永見寺

有形文化財

旧北熊村の古文書

220件

岩作城の内60-1

昭和63年7月19日

北熊区

有形文化財

御書(円遵筆)

  • 付 黒漆蒔絵箱
  • 付 黒漆四脚台座

1巻
1合
1脚

岩作城の内60-1

昭和63年7月19日

  • 長湫 日表講
  • 長湫 宮脇講

有形文化財

神明社の棟札

12枚

神門前420-1

昭和63年7月19日

神明社

有形文化財

神明社の石造鳥居

1基

神門前420-1

平成2年2月8日

神明社

有形文化財

多度神社の石造鳥居

1基

前熊志水108-1

平成2年2月8日

多度神社

有形文化財

景行天皇社の棟札

38枚

西浦401

平成12年2月10日

景行天皇社

有形文化財

丁子田1号窯・市ケ洞1号窯 出土刻銘須恵器

10点

武蔵塚204

平成25年1月31日

長久手市
有形文化財

木造韋駄天立像
(円空仏)

1躯 前熊橋ノ本18 令和7年7月1日 前熊寺

無形民俗文化財

長久手の警固祭り

1地区

上郷地区

昭和58年6月11日

前熊区

大草区

北熊区

有形民俗文化財

前熊の山車

1台

前熊志水108-1

昭和58年6月11日

前熊区

有形民俗文化財

馬の塔図絵馬

1面

松杁1855

昭和58年12月12日

三光院

有形民俗文化財

猿投三社大明神祭図
岩作西之切画軸

1幅

岩作宮後17

昭和60年7月15日

石作神社

有形民俗文化財

陶製御深井釉狛犬
(とうせいおふけゆうこまいぬ)

2対4躯

西浦401

昭和60年7月15日

景行天皇社

有形民俗文化財

木造 恵比須天・大黒天 二像

1対2躯

岩作宮後17

昭和63年1月11日

石作神社

この記事に関するお問い合わせ先

くらし文化部 生涯学習課
〒480-1166 愛知県長久手市野田農201番地

電話番号:0561-61-3411

メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか