令和6年度(8月募集/10月開講)ながくて・学び・アイ講座

更新日:2024年08月01日

 この講座は公募の講師が企画した講座です。教える意欲のある講師を募集し、採用された講座の受講生を募集します。また、広報ながくて・長久手市ホームページにて講座情報を掲載しています。

"ながくて・学び・アイ講座”とは?

 講師と受講生がみんなで「学び合う」ことを目的とした市民主体の講座です。
 講座は公募の講師が企画しています。受講生も準備・後片付けなどの運営に協力していただき、学びの輪を広げていきましょう。講座をとおして人材の育成や、参加者の交流、学習成果を地域に還元していく環境づくりなどを支援します。

受講生募集の結果、受講生が最低開講人数未満の場合は開講しません。また、応募多数の場合は抽選となります。ご了承ください。

講座の最低開講人数表

項目

講座番号(タイトルの左の番号)

最低開講人数 7人以上

No15,No17,No18,No19

最低開講人数 8人以上
最低開講人数 10人以上 No16

 

  • 講座開講決定後のキャンセルはご遠慮ください。
  • 費用は、全回分の受講料+教材費の合計です。

生涯学習課では、講座修了後も学習を継続したい受講生のみなさんで立ち上げたサークル(生涯学習課育成サークル)を支援しています。

 学び・アイ講座は、学びの入口となる、初心者向けの講座です。回数は4回までと少なめになっています。4回だけじゃ少ない!この仲間でもっと学習を続けたい!そんな方々には、「育成サークル」の結成をお勧めしています。

長久手市の生涯学習事業では、自主的な学びが重要であると考えています。自分たちで学び、運営するサークルを結成しませんか。

育成サークルになると1年間、公民館の使用料が無料になります。学びアイ講座では初回と最終回に御案内しています。ぜひ講座の受講とともにご検討ください!

応募案内

申込方法

  • はがき又は下記申込フォーム、生涯学習課窓口(ご本人様に限る)でお申し込みください。
  • 1人で2つ以上の講座にお申し込みいただけますが、1枚の用紙につき1講座の応募といたします。
  • 応募多数の場合は、抽選にて受講生を決定します。

対象者

市内に在住、在勤、在学の18歳以上の方

申込期限

 基本的に、開講月の2ヶ月前 1日から20日まで(※文化の家休館日の都合により変動あり)

 その他応募に関する注意事項等を記載した応募案内をご覧ください。

10月に開講する講座

募集期間 8月1日~20日(窓口は文化の家休館日を除く) 郵送:20日消印有効

申込フォームは下記リンクから(※8月1日から20日までの期間のみページに飛ぶことができます)

15 楽しいフラダンスを一緒に踊りましょう!! 講師 Lei Liko 福岡和美(れいりこ ふくおかかずみ)

ダイエットにも、運動不足にも、友達作りにも、また人生を楽しむためにもフラは本当におすすめですよ♪

日時

10月1日、15日、29日、11月5日(火曜日) 午後10時30分から正午まで

場所

長久手市公民館 講義室(市役所西庁舎3階)

費用

1,200円

定員

15人

持ち物

動きやすい服装、飲み物、ノート

講座内容
  1. はじめてのフラダンス フラの説明・基本ステップ
  2. 基本ステップとフラのハンドモーションを知る
  3. 課題曲の練習 
  4. 講座のお仕上げ<全4回> 
その他

お子さん連れ可

16 元気になる♪歌声広場☆ 講師 若林 めぐみ(わかばやし めぐみ)

元気になる呼吸法、楽しく声が出せるようになる発声練習、脳を活性化させる脳トレ
を取り入れ楽しく歌います。

日時

10月1日、15日、22日(火曜日) 午前10時30分から正午まで

場所

長久手市公民館 研修室(市役所西庁舎3階)

費用

1,840円(のばら社『美しき日本のうた』をお持ちの方は960円)

定員

25人

持ち物

筆記用具

講座内容
  1. 元気になる深い呼吸と楽しい発声練習
  2. 呼吸のための筋肉・声が出るようになるための筋肉は、正しい使い方で日常生活にも活かせます
  3. 大きな声を出して、仲間と声を合わせて歌う喜びを味わいましょう<全3回>
その他

お子さん連れ可

17 季節のヨガ~秋~ 講師 YUKI(ゆき)

季節に合わせたヨガのポーズ、養生を紹介していきます。やさしい動きを通して、秋の心地よさを味わいましょう。

日時

10月5日、19日、26日(土曜日) 午前9時30分~午前11時00分

場所

長久手市公民館 和風会議室(市役所西庁舎3階)

費用

930円

定員

10人

持ち物

ヨガマット(なければバスタオル)、飲み物、ハンドタオル、動きやすい服装

講座内容

1.秋といえば?まずは秋について思いを巡らせてみましょう

2.秋に特に意識したい体の部位、使い方、冷え、肩こり対策などに効果的なポーズを紹介します

3.秋の季節をより心地よく過ごしていくために
日常生活に取り入れやすいポーズ、過ごし方のコツなどを紹介します<全3回>

その他

お子さん連れ可

18 楽しいやさしいトールペイント 講師 谷生 留美子(たにお るみこ)

幼い頃一度は楽しんだ塗り絵。トールペイントはそんな感覚で楽しんでいただける身近なアートです。

日時

10月11日、25日、 11月8日、22日(金曜日)  午後2時00分~午後3時30分

場所

長久手市公民館 講義室(市役所西庁舎3階)

費用

1,930円

定員

20人

持ち物

エプロン、キッチンペーパー(5~10枚)、ハンカチ

講座内容

 1.  ぬり絵をしたあの頃を思い出していただき、アクリルペイントに馴れていただきます

 2.  下絵に色を入れていく作業の楽しさを知っていただきます

 3.  第3回目と第4回目の2回で下絵に入った色の上に光や陰などの表現を学んでいただきます

 4. 第3回の仕上げをこの回で丁寧にしていただきます<全4回>

その他

お子さん連れ不可

 

19 リニモdeお散歩カメラ 講師 お散歩カメラクラブ代表 水谷 諭(みずたに さとし)

入門者からカメラがスッキリ理解できるよう丁寧に指導!リニモ周辺を撮る実践指導でカッコイイ写真を撮ろう。

日時

10月12日、26日、11月9日、30日(土曜日) 午前10時00分~午前11時30分

場所

長久手市公民館 講義室(市役所西庁舎3階)

費用

1,200円

定員

15人

持ち物

カメラ(スマートフォン不可)

講座内容

1.  各自のカメラの使い方を解説(座学)

2. リニモ「はなみずき通駅」→常照寺→図書館通りなど撮影

3. リニモ「長久手古戦場駅」周辺撮影→(リニモ)→「愛・地球博記念公園駅」

4. 撮った作品の講評会とまとめ<全4回>

その他

お子さん連れ不可

この記事に関するお問い合わせ先

くらし文化部 生涯学習課 事業係
〒480-1166 愛知県長久手市野田農201番地

電話番号:0561-61-3411


メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか