第3回まざって長久手フェスタを開催しました!

更新日:2025年02月21日

地域共生社会の実現に向けて、まざってわいわいして、お互いを知りあう「まざって長久手フェスタ」を開催しました。

第3回目となる今回は、「ちがうことがいい」を共通テーマに、"福祉"と"まちづくり"を重ね合わせる3日間のイベントを行いました。

Day1(3/17(日曜日)):LOVE FOR ひきこもり!!!

Loveforひきこもり

3月17日(日曜日)は、第3回まざって長久手フェスタのDay1として、ひきこもり支援啓発イベント「LOVE FOR♡ひきこもり!!!」を開催しました。

第一部は鳥取県精神保健福祉センターの原田豊所長をお招きした基調講演、第二部はひきこもり家族に焦点を当てたNHKスペシャルドラマ「こもりびと」上映会、そして最後に参加者交流会というプログラムでした。

当日は計86人の方に参加いただきました。

この一日を通して、「本人が何を望むか」を一番に考え、信頼し見守ることが大切だと気付く機会になりました。

本人を支える家族の日々の葛藤を支える人の存在の重要さにも気付くことができました。

日時・会場

日時:令和6年3月17日(日曜日)午前10時30分から午後4時まで

会場:文化の家 光のホール・食文化室

内容

■基調講演(10:30~12:00)
「ひきこもりの理解と支援」
講師:鳥取県立精神保健福祉センター所長 ・精神科医 原田 豊 氏
当日の資料(PDFファイル:7.4MB)

■NHKスペシャルドラマ「こもりびと」 上映会(13:15~15:00)
(松山ケンイチ、武田鉄矢 出演作品)

■参加者交流会 15:00~16:00

NHKスペシャルドラマ「こもりびと」

NHKスペシャルドラマ「こもりびと」

原田 豊 氏

原田 豊 氏

Day2(3/20(水・祝)):東大先端研フェス

まざって長久手フェスタDay2

3月20日(水・祝)は第3回まざって長久手フェスタのDay2として、リニモテラス公益施設で「東大先端研フェス」を開催しました。

本イベントは、東大先端研と長久手市連携目的の1つである「身体・五感を活かし、共生を包括的・実践的に理解し、社会課題に対応する人財育成」という観点から実施したものです。

今回はまざってフェスのスピンオフ企画として「ちがうことがいい」テーマに先端研の先生をお招きしました。

当日は計70人の方に参加いただきました。

■第1部 10時〜12時 「ものの見方を変える」 講師:鈴木康広氏(東京大学先端科学技術研究センター客員 上級研究員)

日常の何気ないものや自然現象を、新鮮な感覚で捉え直すお話を聞かせていただきました!お話のあとは「見立てワークショップ」を行い、参加者の作品を共有し合いました!

■第2部 13時30時~15時 「超短時間雇用モデルを通じてインクルーシブなまちを考える」 講師:近藤武夫氏(東京大学先端科学技術研究センター教 授)

多様な人々を包摂できる雇用システム「超短時間雇用」の概要や他自治体での導入事例等をお話いただきました。お話の後はグループワークを行い、「超短時間雇用」を導入に必要な仕事の切り出しを行うワークを行いました。

【開催後の作品展示】 鈴木康広先生の見立てワークショップで参加者が作った作品を3月28日(木曜日)までリニモテラス公益施設で展示しました。

まざって長久手フェスタDay2展示会

日時・会場

日時:令和6年3月20日(水曜日・祝)午前10時から午後3時まで

会場:リニモテラス公益施設

内容

【第1部】 テーマ:ものの見方を変える (午前10時~正午)

講師:鈴木 康広氏(東京大学先端科学技術センター 客員上級研究員)

【第2部】テーマ:超短時間雇用モデルを通じてインクルーシブなまちを考える

(午後1時30分~午後3時)

講師:近藤 武夫氏(東京大学先端科学技術センター 教授)

Day3(3/23(土曜日)):ちいきづくり ~ THE MOVIE ~

 

「第3回まざって長久手フェスタ」の最終日程となる3月23日(土曜日)は、長久手の"ちょっといいね!"な取組を集めた動画「ちいきづくり ~ THE MOVIE ~」の鑑賞、地域活動の実践者の方々をお招きした地域福祉に関するパネルディス カッションを行いました。

当日は85名の方に参加いただきました。

地域づくりMOVIE上映

「ちいきづくり ~ THE MOVIE ~」の制作にあたり、1/27(土曜日)に事前交流会を開催し、参加者から「ちょっとやさしいことしている人がいるよ」、「この人の活動 を知ってほしい!」などの意見をいただきました。

その後「動画制作チーム」で、現地での撮影やインタビューを行って、制作しました。

取材させていただいた皆様の心温まる優しい取組の数々と制作チームの皆様のお力が一丸となってとても素敵なMOVIEが完成しました。

地域福祉ディスカッション

地域活動実践者の皆様によるパネルディスカッションでは、それぞれの活動紹介を通して、それぞれの取組が、様々な人たちとクロスオーバーしていることが実感できる時間になりました。

全体終了後には、参加者交流会も行い、温かい雰囲気の中、新しい出会いを楽しむ、最後まで素敵な時間が流れました。

まざって長久手フェスタに携わってくださったすべての皆様に改めましてお礼申し上げます‼

日時・会場

日時:令和6年3月23日(土曜日)午後1時30分から午後5時まで

会場:文化の家 光のホール・食文化室

内容

※当初予定していた内容から一部変更しています。

■トークセッション
(登壇者)
日本福祉大学 教授 平野 隆之 氏
長久手市地域共生推進監 國信 綾希

■「ちいきづくり THE MOVIE」鑑賞

■パネルディスカッション
「福祉×まちづくり」をテーマに地域活動の実践者の方々による意見交換を行います。
(コーディネーター)
愛知県立大学 教授 松宮 朝 氏
(登壇者)
地域活動の実践者のみなさま

■参加者交流会 16:00~17:00

事前交流会を開催しました!

1月27日(土曜日)にちいきづくり THE MOVIEの事前交流会を開催し、19人の方にご参加いただきました。

参加者からは、「ちょっとやさしい ことしている人がいるよ」「この人の活動 を知ってほしい!」「こんな動画の構成はどう?」などの意見をいただきました。

現在、いただいた意見を参考に「動画制作チーム」で、現地での撮影やインタビューを行っています。

みなさん、ご協力ありがとうございます!

この記事に関するお問い合わせ先

くらし文化部 地域共生推進課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1

電話番号:0561-56-0602
ファックス:0561-63-2100

メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか