福祉有償運送ドライバー認定講習会について

更新日:2025年03月19日

 1人で公共交通機関(電車やバス、タクシーなど)を利用して移動することが困難な高齢者や障がい者のために、有償の移送サービスである「福祉有償運送」を現在4事業者(特定非営利活動法人百千鳥、社会福祉法人むそう、特定非営利活動法人つづら、特定非営利活動法人楽々)が実施していますが、どの事業者もドライバー不足により、活発な活動ができていない状況です。
 こうしたドライバー不足を解消するため、ボランティアドライバーの育成を目指し、<国土交通省認定>福祉有償運送ドライバー認定講習会を開催します。
 この認定講習会を受講していただくと、福祉有償運送のドライバーとして従事することができます。
 この認定講習会については、参加費の一部を市が負担していますので、高齢者や障がい者を支援したい‼ 誰かの役に立ちたい‼ という意志をお持ちの方、この機会にぜひこの講習会にお越しください。

※令和7年度の開催概要は、9月にお知らせします。

令和6年度福祉有償運送ドライバー認定講習会(終了しました)

開催日時

令和6年10月6日(日曜日)8時10分~18時20分

開催場所

日進市役所 南庁舎 第5会議室(日進市と合同開催)

対象

以下のいずれにも該当する方

  1. 70歳以下の心身共に健康な方(71歳以上の方は要相談)
  2. 普通運転免許をお持ちの方
  3. 過去2年間に重大事故、免許停止及び免許取り消しが無い方
  4. 高齢者や障がい者を支援したいという強い意志をお持ちの方
  5. 今後市内の福祉有償運送事業にご協力いただける方
    (現在活動中の団体:特定非営利活動法人百千鳥、社会福祉法人むそう、特定非営利活動法人つづら、特定非営利活動法人楽々)

内容

福祉有償運送のドライバー認定講習
(座学及び路上運転実技・介助実技)

費用

1,650円(教材費)。当日会場で支払い。

申込方法

9月20日(金曜日)までに、以下の申込書を福祉政策課窓口へ提出(郵送・メールでの申込みも可)または、ロゴフォームにて回答ください。

その他

・定員10名。応募多数の場合は、抽選となります。受講決定者には、追ってお知らせします。

・講習会では、路上運転実技がありますので、当日は運転免許証をご持参ください。
・また、介助実技もありますので、動きやすい服装でお越しください。

・開催中止となった場合は、10月27日(日曜日)に順延します。

チラシ

申込み(受付は終了しました)

入力フォーム(LoGoフォーム)はこちら(受付開始:9月2日(月曜日))

その他

他の大臣認定講習実施機関でも随時開催しておりますので、開催日時等詳細につきましては、各機関へ直接お問い合わせください。 (他の大臣認定講習実施機関の一覧については国土交通省ホームページ(外部リンク)の中段にある大臣認定講習実施機関一覧表をご覧ください。)

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 福祉政策課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1

電話番号:0561-56-0639
ファックス:0561-63-2940


メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか