こころの相談室
こころの不調を感じたら、気軽に相談を

こころの病気は誰にでも起こります。心身の不調やストレスが長く続いたり、普段の生活に支障が出る場合は、早めにこころの相談室や、専門機関に相談してください。
日時: 月曜日~金曜日 9時00分~16時30分
(祝日、年末年始を除く)
電話:0561-63-3300 予約制
場所:保健センター
みんながだれかのゲートキーパー

身近に相談できる家族や友達、知人の存在はとても大切です。悩んでいる人に気づいて声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る役割をゲートキーパーと呼びます。あなたの声かけが大切な人のいのちを守ります。
家族や周囲の方がこころの病気を抱えたとき

本人の気持ちを尊重し、耳を傾けることが大切です。まずは、相手が安心して話ができる環境を作り、じっくり話を聞いてください。このとき、相手を否定するようなことは言わず、受け身の姿勢で聞いてあげてください。本人が落ち着いたら、専門機関に相談するよう勧めてあげましょう。
また、親しい人がこころの病気になると、周りの人は自分のせいで追い込んでしまったという思いにとらわれることがあります。そうしたときに、一人で抱え込まないよう、どこかで息抜きができるような環境を作りましょう。
愛知県のこころの相談窓口
名称 |
対応日時 |
連絡先 |
---|---|---|
あいちこころほっとライン365 |
毎日9時00分~20時30分 |
052-951-2881 |
あいちこころのサポート相談 |
毎日20時00分~0時00分 (最終受付23時30分) 毎週月曜日0時00分~8時00分 (最終受付7時30分) |
LINE |
精神保健福祉相談 (愛知県精神保健福祉センター) |
平日9時00分~12時00分、13時00分~16時30分 |
052-962-5377 |
メール相談 (愛知県精神保健福祉センター) |
随時 |
|
ひきこもり専門相談 (愛知県精神保健福祉センター) |
平日9時00分~12時00分、13時00分~16時30分 |
052-962-3088 |
愛知県瀬戸保健所 |
平日9時00分~12時00分、 |
0561-82-2158 |
こども向け相談窓口もあります
|
働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 健康推進課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-63-3300
ファックス:0561-63-1900
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2022年05月12日