(平成30年5月9日開催)平成30年度第1回長久手市社会教育委員会

更新日:2021年01月21日

会議詳細

開催日時

平成30年5月9日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分まで

開催場所

長久手市役所会議室棟 会議室H

出席者氏名(敬称略)

委員 岩田猛、鵜飼洋一、川岸克枝、與語美津子、堀場哲明、田端香代子、中山弘之、福島真友子、若原義弘
事務局 くらし文化部長、くらし文化部次長、生涯学習課長、主幹(生涯学習担当)、主幹(スポーツ担当)、文化の家事務局長、みどりの推進課、平成こども塾担当課長

欠席者氏名(敬称略)

松田真由美

審議の概要

審議の概要
 委員の委嘱について
議題

  • (1)平成29年度事業の事業報告について
  • (2)平成30年度の事業方針について
  • (3)その他

公開・非公開の別

公開

傍聴者人数

なし

問合先

長久手市役所 くらし文化部 生涯学習課 生涯学習係
電話 0561-56-0627

会議録

委員の委嘱について

全委員の委嘱状を机上配付した。

議題 (1)平成29年度事業の事業報告について

事務局 1.ア 生涯学習係について説明

委員 平成28年度事業計画の中で長久手俳句大会がなくなった代わりにかるた作りの事業を行うとしていましたがどうですか。

事務局 当初は生涯学習課でかるた作りを行う予定でしたが、観光交流協会で類似事業があったため作成を取りやめました。

事務局 1.イ スポーツ係について説明

事務局 2. 文化の家について説明

委員 「小学校であーと」について、プロのトリオノートや創造スタッフと芸大生では多少違いがあると思います。

事務局 市内の人材の地域活用として、愛知県立芸術大学と連携しており、今後も活用していき、小学生が芸術に触れればよいと考えています。

委員 昨年の事業の進め方よりも上手になっていると思います。

事務局 3. 平成こども塾について説明

委員 猪の被害はどうなっていますか。

事務局 サポーター隊員と畑に杭を打ってネットを張るなど対応をしたため、こども塾内では被害なしです。

議題 (2)平成30年度事業の事業方針について

事務局 1.ア 生涯学習係について説明

委員 成人式の日程について、成人の日にこだわる必要はないと思います。進学で県外に出ている学生のことも含めて検討してほしいです。女性の着付けの予約等の関係で、1・2年で改正することは難しいと思いますが、3年後に成人の日以外で予定することは可能ですか。

事務局 民法の改正で、18歳で成人となるため、成人式の対象者及び日程については検討していきます。

委員 成人式実行委員に新成人の次の年代も入れてみてはどうですか。2つの年代が参加することでスムーズなつながりが出来ると思います。

事務局 検討していきます。

委員 家庭教育推進事業について、PTA以外の市民が参加することは可能ですか。

委員 主体が保護者会及びPTAであるため、会費等の関係から会員以外の参加は難しいです。

委員 1学期の時点で2回の計画を決めるよう周知できませんか。

事務局 5月12日にPTA連絡協議会があるため、その場で生涯学習課職員が呼びかけます。

委員 大学連携講座と史跡巡り講座がないのはなぜですか。

事務局 大学連携講座・史跡巡り講座は市民大学に組み込み、専門的に学べるようにしたいと考えています。

委員 史跡巡り講座は子どもが参加している年もあります。平日開催では、子どもの参加ができませんがどうですか。

事務局 今後、子どもも参加したいという意見があれば検討していきます。

委員 文化財について、緊急発掘調査の予定地はありますか。

事務局 現時点ではありません。予め決まっているものはなく、大きな住宅開発等があれば行います。

委員 平成28年度までは古民家を古戦場公園の西側に移築するという話がありましたが、平成30年度の説明では、加藤建夫邸は現住所で保存するように感じられました。古戦場公園西側及び加藤建夫邸は今後どうなりますか。

事務局 加藤建夫邸は国登録有形文化財にしたいと考えています。今後、補修を行い、現地で保存し、公開していく予定です。古戦場公園の西側は昔のくらし等を学べる場として木造の古民家を作ろうと思っています。まだ移築する物件は決まっていません。

委員 古戦場公園史跡等維持管理工事が平成30年度は9箇所になっています。昨年度から増えた2箇所を教えてください。

事務局 長久手城趾と色金山床机石です。  

事務局 1.イ スポーツ係について説明

委員 平成30年度の計画とありますが、会議の日程が6月までしかありません。7月以降も会議は開催されますか。

事務局 開催します。日程が決まれば随時お知らせします。

委員 スポーツ推進委員が6人減少しています。また、北小学校の校区体育委員は5人ですがどうですか。

事務局 スポーツ推進委員については、校区体育委員と協力していきながら、事業を推進していく部分が出てくると思います。北小学校の校区体育委員が5人とありますが、5月1日の時点で2人加入しました。また、長久手小学校も2人加入しました。5月10日の教育委員会で正式に決定しますが、5月の時点で、校区体育委員は46人です。

事務局 2.文化の家について説明

委員 パンフレット等の説明は、年配の方にも読んでもらえるようにカタカナではなく分かりやすい言葉で説明してほしいです。

事務局 概要版は分かりやすい説明をしているのでそちらを見ていただきたいと思います。

事務局 3.平成こども塾について説明

委員長 プレーパークの実現に向けて進捗はどうですか。

委員 事務局としてはエリアを拡大しつつ、こども塾のプログラムとして実施していきたいと思っています。

ながくて・学び・アイ講座審査員の決定について

 松田委員、中山委員、福島委員を委員長から指名。

その他

事務局 次回以降の日程ですが、7月12日(木曜日)10時から平成こども塾等の現地見学を行います。ご出席をお願いします。

以上を持ちまして、平成30年度第1回長久手市社会教育委員会を終了いたします。ありがとうございました。

関連資料

この記事に関するお問い合わせ先

くらし文化部 生涯学習課 事業係
〒480-1166 愛知県長久手市野田農201番地

電話番号:0561-61-3411


メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか