(平成29年10月13日開催)平成29年度第3回長久手市社会教育委員会

更新日:2021年01月21日

会議詳細

開催日時

平成29年10月13日(金曜日)午後1時から午後3時まで

開催場所

長久手市役所会議室棟 会議室H

出席者氏名(敬称略)

委員 今井智樹、松田真由美、與語美津子、金田綾子、岩田猛、中山弘之、相原愛
事務局 くらし文化部長、くらし文化部次長、生涯学習課長、生涯学習担当主幹、スポーツ担当担当主幹、文化の家事務局長、みどりの推進課平成こども塾担当課長、生涯学習課主事

欠席者氏名(敬称略)

川岸克枝、堀場哲明、久世千枝子

審議の概要

議題
(1) 平成29年度事業進捗状況について
(2) ながくて・学び・アイ講座運営要綱 改正について
(3) その他

公開・非公開の別

公開

傍聴者人数

なし

問合先

長久手市役所 くらし文化部 生涯学習課 生涯学習係
電話 0561-56-0627

会議録

議題 (1)平成29年度事業進捗状況について

事務局 1.ア 生涯学習係について説明

委員 古戦場公園の整備後駐車場は増えますか。

事務局 台数は増える予定です。

委員 イオンとイケアの保育園ができましたが、家庭教育推進事業を勧めてください。

事務局 生涯学習課から、家庭教育推進事業の希望について意向調査します。

事務局 1.イ スポーツ係について説明

委員 プール開放について、学校・業者・スポーツ係の連携をしてください。

事務局 来年度に向けて、事業説明をさせて頂きます。

委員 グラウンドの学校開放について使用後の清掃の徹底をお願いします。

事務局 鉄製のトンボを購入し、徹底していきます。

委員 杁ケ池テニスコートの電気設備の設置が遅れている理由は何ですか。

事務局 電気をLEDに変更するに当たり、電線を替える必要があり遅れています。

委員 卓球大会について在住在勤ではなく、参加者の幅を広げにぎやかな地域間交流の場にはできませんか。

事務局 参加希望人数を把握し、検討していきます。

委員 春の自然歩道が例年に比較し、参加者数が少ない理由は何ですか。

事務局 例年第4日曜日に開催していましたが、今年は第3日曜日としたため、参加できなかったという意見はありました。

委員 最低開講人数を定めるなど受講希望者が少ない場合の対応はないのですか。

事務局 競技によっては、参加希望者数が少なく講座が成立しない場合開講を取りやめることがあります。

事務局 2.文化の家について説明

委員 劇王アンケートについて、市内の方が少ないように見えますが実際はどうですか。

事務局 アンケートを記入して頂いた方は市外が多かったですが、実際は市内の方にもご参加いただきました。

委員 何で知ったか、チケット購入先はどこかという問いの「その他」は、具体的に何が想定されますか。

事務局 情報の媒体はホームページやSNS、購入先は知人から譲り受けた等がその他に含まれると想定されます。

事務局 3.平成こども塾について説明

委員 シンシアの丘との連携事業は行いますか。

事務局 例年7月に行っています。子どもだけでなく大人にも学んでいただけるカリキュラムになっています。

委員 教師の研修でこども塾を利用していない市内学校に呼びかけできませんか。

事務局 全ての学校に体験して頂けるよう、呼びかけます。

議題 (2)ながくて・学び・アイ講座運営要綱 改正について

委員 助言者を付けることができる条件を教えてください。

事務局 講師経験の浅い講師が必要であると自己申告した場合、日頃、師事している先生を助言者として認めます。

委員 いままでとは異なる分野で応募された講師について、講座の趣旨からすると、分野ではなく講師の参加回数で判断し、より多くの方に講師の経験を行う機会と、するべきではないでしょうか。

委員 いままで教えたことがない分野で教えたい講師もいるのではないでしょうか。

委員長 どこからどこまでが同じ分野なのか、講座内容もみて臨機応変に判断し講師選定をするべきだと考えます。そのため、一律同じ対応ではなく審査会の委員にまかせる事とします。

委員長 ながくて・学び・アイ講座運営要綱第7条「講座の助言者を認める」として良いでしょうか。

委員 異議無し

委員長 助言者の謝礼については、0円として良いでしょうか。

委員 講師の自己研鑽のために助言者を呼ぶのであれば、講師料の中から支払っていただく。講師料の5,000円の内から、一部を助言者謝礼として支払い自分の勉強料にあてていただけるのではないでしょうか。

委員長 基本点数について、御意見いかがでしょうか。

委員 点数があることで、当選落選された講師にも説明しやすいと思います。試行的に取り入れ審査結果をみて改善をしていくと良いのではないでしょうか。

委員長 調整点数について「長久手市在住の講師+2」「前回募集で開講した講座-2」として良いでしょうか。

委員 異議無し

その他

最後に、第4回社会教育委員会は、12月19日午後1時30分から、公民館学習室1・2で開催いたしますので、ご出席をお願いします。

以上を持ちまして、平成29年度第3回長久手市社会教育委員会を終了いたします。ありがとうございました。

関連資料

この記事に関するお問い合わせ先

くらし文化部 生涯学習課 事業係
〒480-1166 愛知県長久手市野田農201番地

電話番号:0561-61-3411


メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか