(平成28年4月28日開催)平成28年度第1回長久手市社会教育委員会

更新日:2021年01月21日

会議詳細

開催日時

平成28年4月28日(木曜日)午後3時から午後5時15分まで

開催場所

長久手市役所西庁舎3階 学習室1・2

出席者氏名(敬称略)

委員 岩田猛 松田真由美 川岸克枝 與語美津子 堀場哲明 中山弘之 金田綾子 久世千枝子 水野睦子
事務局 くらし文化部長 高嶋隆明、生涯学習課長 横地賢一、生涯学習課主幹(スポーツ担当) 山田直樹、文化の家事務局長 籾山勝人、みどりの推進課課平成こども塾担当課長 伊藤正尚、生涯学習課課長補佐(生涯学習担当)若杉雅弥

欠席者氏名(敬称略)

今井智樹

審議の概要

委員の委嘱について
長久手市社会教育委員の役割について
委員長・副委員長選出について
議題
(1) 平成27年度事業の事業報告について
(2) 平成28年度の事業方針について
(3) その他

公開・非公開の別

公開

傍聴者人数

3人

問合先

長久手市役所 くらし文化部 生涯学習課 生涯学習係
 電話 0561-56-0627

会議録

委員の委嘱について

全委員の委嘱状を机上配付した。

長久手市社会教育委員の役割について

事務局 長久手市社会教育委員の役割について説明

委員長・副委員長選出について

 委員の互選によって、委員長に岩田猛氏、副委員長に松田真由美氏が選任された。

議題 (1)平成27年度事業の事業報告について

事務局 1.ア 生涯学習係について説明

委員 ながくて・学び・アイ講座から発展して発足したサークルのうち、「メッチャ楽しい健康体操」の会員数が1人ですが、その後会員は増えていますか。

事務局 会員は徐々に増えていると聞いています。現在の会員数は把握していません。

委員 今回は会員が増えていますが、いつまでも1人だった場合はサークルとして成り立たないのではありませんか。

事務局 その場合は、どこかでお話ししなければいけないと考えます。

委員 平成26年度から継続しているサークルがあると思いますが、どのくらい存続していますか。利用状況も含めて教えてください。

事務局 平成26年度は12サークルが立ち上がっており、登録されたサークルは公民館の使用料を減免していますが、その期間が1年となっており、その後の活動は確認が取れていない状況です。

委員 いきいき!エルダー塾専門コースを受講された方は今年度はどうなるのですか。

事務局 平成26年度の受講生を対象に専門コースを行いましたが、この方々が、市が望んでいるように、その後サークルのトップに立つなどして自主的に活動されるとまでは聞いていません。少しでも早くそのような活動につながっていけばと思っています。

委員 学校施設開放事業において、北小学校では毎月1、2回申請があって利用されています。他の部局で許可しているものも調べていただきたい。

事務局 ここに記載した数字は生涯学習課を介しているものだけになっていますので、今後は他部局で申請されたものも確認して、利用状況がもう少しわかるようにしていきます。

委員 昨年、家庭教育推進事業に参加していない保育園がありましたが、今年は参加されますか。

事務局 状況を確認して、こういう補助があることをお声がけいたします。

委員 色金山の茶会についてですが、市内の方だけでなく、大勢の方がいらっしゃいますので、5月から市内・市外についてアンケートすることとしましたので報告します。

委員 社会教育団体の補助金ですが、実績報告はありますか。内容の精査はしていますか。よく内容を精査して、この額で過不足がないか、確認してください。

事務局 年度末で収支と実施内容が報告されます。補助金の趣旨にそって実施されたことを確認しています。

事務局 1.イ 平成こども塾について説明

委員 かまど利用は時期によって集中しませんか。同じ日を希望された場合はどうなりますか。

事務局 基本的には先着順ですが、かまどは4基ありますので、利用人数によっては同時に仲良く使っていただくこともあります。

委員 価値観が多様化し、子どもたちも変わってきていますが、それはマスタープランの基本理念に盛り込まれていますか。

事務局 この理念を作ったのは平成24年ですが、今回は理念はそのままで、その周辺部分について一部修正しながら策定しました。

事務局 1.ウ スポーツ係について説明

委員 自然歩道を歩こうは、市の他の行事と重なることが多いので、時期を変えることはできませんか。

事務局 自然歩道を歩こうという内容から、気候のいい時期に開催しており、毎年この時期で定着している面もあります。そういう時期はどうしても他課の行事も重なりがちですので、連絡調整を図って大きなイベント同士は外していますが、あとから他のイベントが重なってきたりして、なかなか難しいところがあります。

事務局 2.文化の家について説明

委員 指定管理者制度についてワークショップを行ったということですが、文化の家を指定管理者に委託しようという動きがあったということですか。

事務局 そういった動きはありませんが、今後、指定管理者制度にするのがいいのか、また直営がいいのか、ということも含めて市民の皆さんと話し合いました。

委員 最近、新聞掲載が少ないのでは。

事務局 昨年度は新聞掲載率が少ないと思います。なるべく記者にPRしていきます。

委員長 他になければ議題1について委員の承認をいただきたいと思います。ご承認いただける委員は挙手をお願いします。

 (全員挙手)

委員長 挙手全員ですので、承認とします。

議題 (2)平成28年度事業の事業方針について

事務局 1.ア 生涯学習係について説明

委員 大学連携講座で昨年度参加者が少ないものがあったので、今年度は工夫をしてください。

事務局 大学と調整しながら実施します。

委員 緊急発掘調査委託は随時とありますが、予定はありますか。

事務局 事案が発生した場合に必要に応じて行います。

委員 郷土資料室で特別展を開催するとのことですが、今の展示もあるところで、ゆったりできますか。

事務局 郷土資料室に限りある中で中身を充実し、古戦場公園再整備基本計画を紹介したり、小牧・長久手の戦いをテーマとして、有識者の方とも相談しながら行います。

委員 生涯学習情報誌を見てどれくらいの方が受講されましたか。

事務局 把握していません。

事務局 1.イ スポーツ係について説明

委員 総合型地域スポーツクラブ教室の少年野球は、少年野球チームも参加しますか。

事務局 元プロ野球選手による指導を行いますが、少年野球チームは参加されないかと思います。新しい子(参加者)の掘り起こしを考えています。

事務局 2.文化の家について説明

事務局 3.平成こども塾について説明

委員 イノシシの被害はありませんか。

委員 作物を荒らされました。子どもたちの安全については、十分気をつけていきます。

委員長 他になければ議題2について委員の承認をいただきたいと思います。ご承認いただける委員は挙手をお願いします。

 (全員挙手)

委員長 挙手全員ですので、承認とします。

その他

事務局 次回以降の日程ですが、7月7日に文化の家などの施設の様子をご覧いただきたいと思います。ご出席をお願いします。

以上を持ちまして、平成28年度第1回長久手市社会教育委員会を終了いたします。ありがとうございました。

会議資料

この記事に関するお問い合わせ先

くらし文化部 生涯学習課 事業係
〒480-1166 愛知県長久手市野田農201番地

電話番号:0561-61-3411


メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか