(平成28年12月13日開催)平成28年度第4回長久手市社会教育委員会
開催日時 |
平成28年12月13日(火曜日)午後1時30分から午後2時45分まで |
---|---|
開催場所 |
長久手市役所西庁舎3階 講義室 |
出席者氏名(敬称略) |
委員 岩田猛、松田真由美、今井智樹、川岸克枝、與語美津子、堀場哲明、金田綾子、中山弘之、久世千枝子 |
欠席者氏名(敬称略) |
水野睦子 |
審議の概要 |
議題 |
公開・非公開の別 |
公開 |
傍聴者人数 |
なし |
問合先 |
長久手市役所 くらし文化部 生涯学習課 生涯学習係 |
会議録
議題 (1)平成28年度事業進捗状況について
事務局 1.ア 生涯学習係について説明
委員長 成人式の恩師の招待についてですが、例年小学校6年と中学校3年の時の担任の先生だけに限定されていて、ちょうどその年だけ違う学年の担任になってしまって、当日、会いたかったという声が聞こえるのが課題だったわけですが、いかがですか。
事務局 実行委員会ではツイッターを使って、招待したい先生はいますか、というような呼びかけを行って情報収集しているようです。
委員 古戦場公園再整備基本計画策定に関して、会議やワークショップをを開催したとの報告はありますが、開催された内容についての報告は、最終的なまとめの段階で報告されるのでしょうか。
事務局 これまでにいただいた御意見をいただいて、最終的な素案を作った段階で成果として報告いたします。次回の本委員会は2月初め頃を予定していますので、そこでの御報告を予定しています。
委員長 土曜英語学習事業の参加状況や授業の様子はどのようか教えてください。
事務局 担当が初回や途中の状況は確認していますが、今のところ特に保護者の方からの苦情などもいただいておりません。今週土曜日の17日が最終回ですので、アンケートを実施する予定で、来年度の受講者募集の際にはその声など紹介していきたいと考えています。
委員 俳句大会はこれからも寺島先生で継続される予定ですか。
事務局 先生は大変熱心でいらっしゃるのですが、御高齢ということもあって、お体のこともありますし、少し検討する時期にきているのかと、昨年度から少しずつ先生とお話ししているところです。
事務局 1.イ スポーツ係について説明
委員長 テニスコートとスポーツの杜は利用者が少し減っているようですが、特に市民テニスコートの利用者が少ないですね。
事務局 市民テニスコートは他のテニスコートに比べて知名度が低いようです。また、少し離れているので敬遠される方もいらっしゃいます。
登録団体数は減っていないので、利用される頻度が減っているのかと思います。
委員長 スポーツの杜のトイレが少ないように思うのですが。繁忙期だけでも増設するなどできないでしょうか。
事務教 トイレの利用状況を見ていても、行列ができるということはありません。多目的広場の奥から管理棟まで行くのは遠いので、多目的広場と野球場の間に仮設トイレが設置してあります。たくさんのチームが集まって利用するということはあまりないので、現状は問題ないと考えています。
事務局 2.文化の家について説明
委員長 アンサンブル講座や長久手人物語では、中学生の方が素晴らしい活躍をしていた。東小学校のザイ踊りも、学校ぐるみで伝統芸能の継承に取り組んでいる。ケーブルテレビでもそれぞれ紹介されていましたが、こういう取組みをもっと広く宣伝できるとよいと思いました。
委 員 トイレに行くと「紙おむつを捨てないでください」と、また自動販売機の横のゴミ箱に「紙コップ以外捨てないでください」と張り紙があったので、そういうことがあるのかと思って清掃の方に伺ったら、そういうことはほとんどないとのことでした。文化の家を利用されている方は、とても道徳心とかモラルやマナーの良い方なのかと思いました。
事務局 ありがとうございます。
事務局 3.平成こども塾について説明
委員 こども塾まつりの記録で、予約の有無の別で集計しているのはとても良いと思います。今後の展望に役立ちますね。
事務局 予約無し、というのは材料の準備や駐車場の問題など、リスクもありますが、コストのかからない部分で予約不要のプログラムができると良いと考えています。
委員長 例えば市役所で集合して、こども塾へシャトルバスを出すなどしないと駐車場がいっぱいなのではありませんか。
事務局 できるだけN-バスでお越しください、などのアナウンスはしていますが、やはり時間が合わないからとなかなか難しいです。
委員 プログラムに味噌づくりがあるのですが、お子さんだけで作るのですか。
事務局 親子で参加のプログラムです。
委員 学校連携事業で昔の遊び体験がありますが、これは何をしますか。
事務局 竹とんぼ、コマ回し、剣玉、だるま落としです。時間があれば竹林にも行きます。
委員 子どもたちには竹林での遊びは新鮮なようですね。
委員 こども塾まつりの事前予約無しのプログラムがプレーパークのきっかけづくりとしてありますが、このさきどう繋げていくのですか。
事務局 プレーパークは、地域の人材や、やりたい方を発掘するものですが、これを育成してからスタートするのでは時間がかかりますので、何ができるのかという可能性を模索しています。子どもたちを自由に遊ばせる中で、何が生まれるのか、これを大人が見守る、こういう見守り役をサポート隊が務めるという形で実施しています。
委員 それは、今後プレーパークの体制に変わっていくのですか。
事務局 サポート隊は既に100以上のプログラムを行っているので、他の市民団体やNPOなどにお願いできないかと考えています。
その他
事務局 1月9日午前10時30分から、文化の家にて、成人式が開催されます。
1月22日「長久手新春ふれあいマラソン大会」が、愛・地球博記念公園において、開催されます。
1月26日刈谷市総合文化センターで「愛知・地域づくり推進大会」が開催されます。文化の家事務局長の発表もありますので、御出席ください。
2月2日午前10時から「学び・アイ講座」の来年度前期の講座の選考委員会を開催します。選考委員は委員長の指名により、松田副委員長、今井委員、堀場委員でお願いします。
最後に、第5回社会教育委員会は、2月9日午前10時から、第7、第8会議室で開催いたしますので、ご出席をお願いします。
以上を持ちまして、平成28年度第4回長久手市社会教育委員会を終了いたします。ありがとうございました。
関連資料
この記事に関するお問い合わせ先
くらし文化部 生涯学習課 事業係
〒480-1166 愛知県長久手市野田農201番地
電話番号:0561-61-3411
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2021年01月21日