(平成29年2月9日開催)平成28年度第5回長久手市社会教育委員会
開催日時 | 平成29年2月9 日(木曜日)午前10時から午前11時45分まで |
---|---|
開催場所 | 長久手市役所西庁舎2階 第7・8会議室 |
出席者氏名(敬称略) | 委員 岩田猛、松田真由美、川岸克枝、與語美津子、堀場哲明、中山弘之、久世千枝子 事務局 くらし文化部長 高嶋隆明、くらし文化部次長 加藤正純、生涯学習課長 横地賢一、生涯学習課主幹(スポーツ担当) 山田直樹、文化の家事務局長 籾山勝人、みどりの推進課平成こども塾担当課長 伊藤正尚、生涯学習課課長補佐(生涯学習担当)若杉雅弥 |
欠席者氏名(敬称略) | 今井智樹、金田綾子、水野睦子 |
審議の概要 | 議題 (1)平成28年度事業進捗状況について (2)その他 |
公開・非公開の別 | 公開 |
傍聴者人数 | なし |
問合先 | 長久手市役所 くらし文化部 生涯学習課 生涯学習係 電話 0561-56-0627 |
会議録
議題 (1)平成28年度事業進捗状況について
事務局 1.ア 生涯学習係について説明
委員 平成29年度主要事業の資料の中にある家庭教育事業ですが、3課合同事業について、もう少し詳しく教えてください。
事務局 以前は3つの課がそれぞれ行っていましたが、関連の深い課で合同事業として行うようになりました。 平成27年度は子育て支援課が主になって、南木曾町から講師をお招きし、南木曾町の木片を使った工作を行いました。平成28年度は、たつせがある課が主になって、男女共同をテーマに講演会を実施しました。 平成29年度は生涯学習課が担当になりますが、先ほど申し上げた工作が非常に好評だったため、南木曾町の方をお招きし、親子での工作を予定しています。
委員 成人式ですが、今年はとても良かったと思いました。実行委員の皆さんも前向きな方が多くて、積極的な意見が出ていたと思いました。
委員長 社会教育団体補助金ですが、郷土史研究会やボーイスカウト等、実績報告をきちんと精査して適正な金額になっていますか。
事務局 実績報告の中で細かな収支決算も確認しています。補助金額としては適正な金額と考えています。
委員長 学芸員の給与は予算化されていませんか。
事務局 文化・文化財事業費の中に含まれています。
事務局 「平成29年度前期ながくて・学び・アイ講座」開講講座の選定について説明
委員長 今、説明のありました25講座を承認するということでよろしいでしょうか。
委員 (全員異議なし)
委員長 では、1番から6番まで、8番から18番まで、20番から27番までの25講座を承認します。
事務局 1.イ スポーツ係について説明
委員 幼児体操ですが、講師が替わってから参加率が下がっているようですが、以前の講師から替えた理由はなんですか。
事務局 昨年度までは土曜日だけの開催でしたが、大変人気があったため、開催日を増やし、金曜日も行うこととしました。この際、以前の講師の方は金曜日の対応ができないと言われたため、金曜日、土曜日の両方に対応できる講師に変更しました。
委員 ショートテニス教室の参加も少ないようですが、曜日を変更するなどの対応を考えていますか。
事務局 平日の昼間ということが影響しているかもしれません。状況を見て検討します。
委員長 スポーツ施設整備基本構想策定業務の検討項目に以前は「規模」という言葉が入っていたと思いますが、今回は入っていないのはなぜですか。
事務局 昨年度から基本構想の策定業務を行っています。当初は規模のことも視野に入れていたのですが、公民連携などの手法を研究する中で、パートナーとなる民間事業者などの意見も聴取したり、また、健康増進に寄与する施設という検討もあるものですから、機能面などを先に整理する必要があるだろうということで、基本構想の段階では規模については一旦検討から外すことにしました。
委員長 愛知医科大学のプールの使用者数が年々減っているようですが、広報の仕方など工夫する必要があるように感じます。
事務局 2.文化の家について説明
委員長 名古屋芸術大学の視察があったようですが、どのようでしたか。
委員 舞台見学と事業紹介をしました。学生は主にエンターテイメントを学んでいる方で、文化の家の特徴的な舞台に驚いていました。
委員長 改修基金の積立は来年度予算に入っていますか。
事務局 基金については、文化の家単独ではなく市全体の公共施設の基金となっています。文化の家の来年度予算としては特に予定していません。 また、国の指導の下に今年度中に公共施設等総合管理計画を策定することとなっており、これを財政課が取りまとめているところです。
委員 大規模改修は初めてですか。また、この修繕をすることによって、どのくらいの効果があるのですか。
事務局 文化の家が造られたのが平成10年で、大規模改修は初めてです。劇場というものは、大体15年~20年で大規模改修を行います。主だったものは音響・照明機器やワイヤーロープなどで、また15年~20年で同じような規模の改修が必要となります。
事務局 3.平成こども塾について説明
委員 6月、10月の入場者数が多いのは、学校連携が多いためですか。
事務局 その影響も確かにありますが、こども塾まつりもありましたし、土日の利用も多くなる時期ですので、それぞれが積み重なって入場者が多くなっています。
委員 大勢のボランティアの方で成り立っているわけですが、役員や世話役の方などの年齢制限はあるのですか。
事務局 基本的には77歳、78歳というようにサポート隊総会で議決されていますが、ただし、どうしても必要な場合は、特例事項も設けられています。
委員 一般のプログラムのキャンセル待ちの状況は変わりありませんか。
事務局 大勢の方がキャンセル待ちになってしまうため、一部は定員を増やして対応していますが、講師の準備や駐車場などの問題もあり、調整はしていますが、難しいところです。
その他
事務局 次回は、平成29年度第1回社会教育委員会となります。4月27日午前10時から、第7、第8会議室で開催いたしますので、ご出席をお願いします。
以上を持ちまして、平成28年度第5回長久手市社会教育委員会を終了いたします。ありがとうございました。
関連資料
この記事に関するお問い合わせ先
くらし文化部 生涯学習課 事業係
〒480-1166 愛知県長久手市野田農201番地
電話番号:0561-61-3411
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2021年01月21日