平成26年度第1回長久手市環境審議会
開催日時 |
平成26年5月23日 木曜日 |
---|---|
開催場所 |
長久手市役所3階第4会議室 |
出席者氏名(敬称略) |
会長 成田暢彦 委員
事務局
|
欠席者氏名(敬称略) |
委員 長谷川明子、松本透、斎木基久、寺田俊英 |
審議の概要 |
|
公開・非公開の別 |
公開 |
傍聴者人数 |
3人 |
問合先 |
くらし文化部 環境課 0561-56-0612 |
会議録
事務局
本審議会は、長久手市環境審議会設置規則第6条第2項の規定により、委員の半数以上の出席が必要ですが、本日は11名の委員のうち7名のご出席です。なお、この会議は公開であり、傍聴される方の出入りがありますことをご了承ください。
(市長あいさつ)
会長
(あいさつ)
会長
平成25年度事業報告」について、事務局から報告をお願いします。
事務局
(資料1に基づき説明)
会長
事務局から説明がありましたが、意見や質問はありますか。
委員
パソコンの回収で処理件数が増えてきている。内部のデータは消していますか?
事務局
持ち主に消すようにお願いしているので、民間のように消していません。
そのままスクラップ処理されるので抜き取られることは恐らくないと考えています。また、データの部分(ハードディスク)を取り除いて持ち込んでも回収し、ハードディスクは、燃えないごみで出してもらうように、案内しています。
委員
ごみ袋の値段を教えてください。その中にごみ処理の費用は含まれていませんか。
事務局
1枚15円で、10枚単位150円としています。
この金額には、ゴミ袋の作成費の他にごみ処理費用も含んでいます。
委員
昨年度、ゴミ袋のデザインを変更した際に、バイオマスプラスチックにするとか、薄くするなどの変更を検討しましたか。
そもそも、袋そのものが“ごみ”なので、もっと値段を高くして、消費者になるべくごみ袋の使用を少なくさせると、市民の工夫が発生すると思います。
消費者の一人としてゴミ袋が高くなるのは嫌ですが、ゴミ袋が1枚100円にもなれば、誰もが分別してくれると思います。
販売店は、レジ袋を一生懸命減らしてきました。 ごみ袋も減らす努力を考えてほしいと思います。
また、イオンは、有料レジ袋について100%バイオマスプラスチックを使用していると聞きました。ユニーは、25%を使用しています。
バイオマスプラスチックは、計算上25%の含有率で17%のCO2が削減できるという国の数値がありますので、こうした素材を使って、発生抑制の意味も含めて値段設定してもよいと思います。
事務局
今年度は、若干、デザインを変更する予定があります。
値段の変更は難しいですが、今後も検討します。
委員
ゴミ袋の取手ができたことによって、開口部分が小さくなって、ごみが詰めにくいので、デザイン変更できませんか。
事務局
一般市民からも、同様な意見が多数あったので、今年度の発注分からは、開口部を広く取れるようにデザインを変更しようと考えています。
会長
ごみ袋の値段は慎重に考えていきましょう。周りの都市でも有料化にいたってないところがあります。他にご意見・ご質問はありますか。
委員
今回の報告は、自然とごみ、環境教育ですが、「大気・水」も環境事業と考える。
事務局
水質については、市内に流れる川すべて(支流から本流まで)や、事業所排水などを測定しています。昨年度は、取り立てて悪かった数値はありませんでした。
大気については、長久手中学校に測定器、長久手インターチェンジでは大気測定車により測定しています。さらに、NO2の簡易測定を、春と秋に市民にお願いしています。
数値については、平成25年度の数値を議事録と一緒にお知らせします。
会長
NO2の測定は、光化学スモッグとも関係するので、理解しておいた方がよいので、送ってください。
他にご意見・ご質問はありませんか。
委員
外来種について、例えば、川沿いの黄色いきれいな花が外来種であると聞いた記憶があるが、一般の市民に理解が進んでいない。
今年度は、一般市民が駆除していくように、外来種についてPRしてほしい。
事務局
ご指摘のとおり、黄色い花(オオキンケイギク)は外来種で、香流川沿いを中心に大量に咲いています。
PRも考えていますが、実が落ちる前に駆除しなければならないので、今年度は先に駆除を行っていきたいと考えています。
また、外来種については、別途ワークショップをやっていきます。
会長
他にないようですので、議題2の「平成26年度事業計画」について、事務局から説明をお願いします。
事務局
(資料2を説明)
会長
平成26年度事業計画について説明について、委員からご意見やご質問があればお願いします。
委員
エコハウスで回収するプラスチック製容器包装は、容器リサイクル法の対象ですか。 分別がきっちりしているランクがあったと思いますが、長久手はどのランクですか。
事務局
現在、自宅前に出されているものと同様に、容器リサイクル法の対象を回収します。
現状の長久手市のランクは、最高のAです。
委員
名古屋市がプラスチック製品を燃えるごみと説明したら、プラごみ回収率が減りました。
長久手市の場合は、容器包装を集める機会が増えますのでよいと思いますが、一般消費者が分からないと、燃えるごみに入れられてしまいます。プラごみの混合率を減らすためにも、うまく広報してほしい。
事務局
今年度のゴミ出しカレンダーの作成から、分別ガイドブックを別冊として作成した。
主なごみの分別用に索引をつけるなどを広報している。
デザインは、学生に依頼した。
委員
ガイドブックの内容が詳しい。
多分、環境展などに出すと、他の自治体・市民が感心すると思う。
会長
ごみの区分けがついていない人が多いので、今後もPRしてください。
分別ガイドブックにはエコハウスの記載もありました。
他にご意見・ご質問はありますか。
委員
市内には、大学が多数あり、11月12月頃は大学祭があります。
近年は学生の意識も変り、リユースや出店のトレーの回収も考えている。
定期的に大学近郊のごみ拾いも学生が行っている。
何か、そうしたところも可視化するとうれしい。
委員
ミドリガメだけではなく、ブラックバス・ブルーギルについてもPRしてほしい。外来種であることを知らずに学生が釣りを楽しんでいることがあった。
会長
他にご意見・ご質問はありますか。
委員
ごみ組成調査は1期で秋のみですか。11月にした理由はありますか。
季節によって内容に差があるのではありませんか。
事務局
昨年度は、ごみ組成調査が出来ませんでした。
一昨年のごみの組成調査の時期は11月頃だったので、そのデータの比較も含めて今年度は11月としました。しかし、季節毎の調査については、今後検討します。
会長
晴丘は、春夏秋冬で行っている。市も季節でごみ組成調査を行った方がよいでしょう。
委員
学生向けのスタディツアーは見に行くより、組成調査に参加させてはどうか。
単なる施設を見に行くのは基礎なので、今後検討してほしい。
事務局
学生だけでも市内に1万人ぐらいいるので、是非活用したい。
学生に関心をもってもらうような内容としたい。
会長
ごみ組成調査は、私も尾張旭では見ている。学生には見せたい。
出来るだけ広報し、学生を使ってほしい。
他にご意見がなければ、次の議題としてその他ですが、事務局から何かありますか。
事務局
次回の予定は、12月頃を予定し、進捗状況と、次年度以降の予定、平成28年3月に改訂する環境基本計画について相談したいと思います。
会長
ほかに委員の皆様 何かご意見・ご質問などはありませんか。
事務局には、ここでいただいた意見を今後に反映するようお願いします。
以上で、第1回環境審議会を終了したいと思います。みなさま、円滑な議事進行にご協力いただき、ありがとうございました。
事務局
今日、頂戴した 委員のみなさまのご意見を、今後の事業に活かしていきたいと思います。
本日の会議の会議録は、手続きを経て、ホームページに掲載し、公開していきますのでよろしくお願いいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2020年11月30日