平成27年度第1回長久手市環境審議会
開催日時 | 平成27年9月7日 月曜日 |
---|---|
開催場所 | 長久手市役所3階第4会議室 |
出席者氏名(敬称略) | 会長 成田暢彦 委員 廣田健一、奥村一男、加藤俊郎、岩渕準、水岡恵子 事務局 市長 くらし文化部長 高嶋隆明 同部次長 加藤正純 環境課長 福岡隆也 同課長補佐兼ごみ減量推進係長 林元美 環境係長 児玉剛 環境係 飯塚卓也 |
欠席者氏名(敬称略) | 委員 小島祥美、長谷川明子、斎木基久、寺田俊英、百瀬則子 |
審議の概要 |
|
公開・非公開の別 | 公開 |
傍聴者人数 | 1人 |
問合先 | くらし文化部 環境課 0561-56-0612 |
会議録
事務局
本日私、司会を務めさせて頂きます、環境課長の福岡です。宜しくお願い致します。では、市長より本日のご挨拶をさせて頂きます。
(市長あいさつ)
事務局
本審議会は、長久手市環境審議会設置規則第6条第2項の規定により、委員の半数以上の出席が必要となっております。本日は11名の委員のうち6名のご出席となりましたので、宜しくお願い致します。なお、本日の会議は公開であり、傍聴される方の出入りがありますので、ご了承下さい。それでは、本審議会会長であります成田会長よりご挨拶を頂戴したいと思います。
(会長あいさつ)
事務局
続きまして、計画の策定から5年目を迎えた、第3次長久手市環境基本計画の改訂について、長久手市環境審議会設置規則第2条の規定に基づき、市長から諮問させて頂きます。
~市長から会長へ諮問書を手渡し~
会長
それでは議題1の第3次長久手市環境基本計画の改訂について、事務局からご説明をお願いします。
事務局
(第3次長久手市環境基本計画の説明)
今回の環境基本計画の改訂については、重点計画の見直しに併せて近年近隣市町で取り上げられています地域猫の問題や動物愛護の内容を含めてワークショップで取り上げて頂き、委員の皆様とともに協議をしていきたいと考えております。
会長
環境基本計画の概要並びに今の進捗状況の説明について、ご意見やご質問があればお願いします。
委員
第3次長久手市環境基本計画の改訂について、平成28年度から平成32年度までの改訂ということで良いですか。
事務局
ご意見のとおりです。
委員
都市計画課が里山アンケートを行っていますが、環境基本計画と整合性はとれていますか。
事務局
里山プランについては、環境基本計画の中に含まれています。今回の改訂においても、里山プランの方向性と齟齬がないよう調整します。
会長
他にご意見・ご質問はありませんか。また事務局からご説明等はございますか。
事務局
(今後のスケジュール(改訂作業フロー)の説明)
次にアンケート調査につきましては、原案を作成中です。アンケートの内容としては、現在の重点プロジェクトの認知度、今後の行動と動向、施策の優先度、現在の市民の皆様の意識について調査する予定です。
パブリックコメントにつきましては、2月末から3月を予定しております。
会長
現状の分析から始まって、アンケートを通じて平成28年度からの具体案が出てくるという理解でよろしいですね。
事務局
ご意見のとおりです。
会長
この進め方について、ご意見・ご質問はありませんか。
委員
改訂にあたってすべてを市で作成しますか。それとも委託業者を入れていますか。
事務局
計画自体は市で作成していますが、資料の収集やアンケートの集計及びとりまとめは外部委託しています。
会長
他にはいかがですか。
委員
アンケートの目的と言いますか、どういう意識でアンケートを実施するのかご説明をお願いいたします。
事務局
アンケートの目的については、重点プロジェクトの認知度と進捗状況の確認がメインになります。市民がどの施策を優先と考え、どの部分を重要と考えているのかまた、環境基本計画に書かれていないものが無いかを探るのがアンケートの目的です。
委員
改訂については、指標が数値化されて、その数値が一番重要になるのではと思いますが、この数値に関してすべて行政で手に入るということであれば、アンケート結果はその指標を判断する材料にはならないと思います。これでは単なるアンケートを行ったにすぎず、正しい意味でのPDCAサイクルにはならない。アンケートを計画のチェックとして位置付けるのであるなら、アンケートの内容を現状の計画についての認知度だけじゃなくて、別の方法・手段で考えてほしい。
事務局
わかりました。PDCAサイクルで見直しができるような体制および方法で進めていきたいと思います。
委員
今回の改訂は環境基本計画の途中段階の見直しであり、5年間の見直しをしながら進めていかなければならない。作成して終わりではないと思う。5年間の計画の検証をするのであれば、見直しを一番基本に置いて進めて頂きたいと思う。
事務局
新たな環境問題として、市として自然環境調査を行った結果が出まして、市民の皆様が動き出している時期でもあります。昨年度はごみ処理基本計画を改訂いたしまして、改訂による新たな課題や施策等を盛り込む必要がありますし、動物愛護法や外来生物法の改正など新たに法律が変わったことにより取り組まなければならないことも出てくるだろうと思います。それから公園西駅の開発が進みつつありますので、新たな環境問題が出てくるものと我々は感じております。その部分も含めて、重点施策と新たな環境問題の両方を今後の環境基本計画の中で整理していくという課題があると認識しております。
委員
ワークショップの団体数を増やすことを検討していますか。
事務局
現在新しい環境団体が増えています。しかし、すべての団体を入れてしまうと人数が多くなり、逆にまとまりが悪くなります。9月25日に行う環境ワークショップにつきましては、既存のメンバープラス1で集まっていただく予定です。
委員
前回の改訂時にも、ワークショップ及び見本市を実施しましたが、参加者側からすると何を目的として実施しているのかわからない状況でした。このため、今回の改訂ではその辺に注意していただいて有意義に仕上げて欲しいです。
事務局
ご意見ありがとうございます。
会長
環境指標についての話ですが、家庭部門における二酸化炭素排出量をこれだけ減すという目標がありました。しかし、5年間の間に東北の地震があったこともあり電源構成が物凄く変わっています。達成しなかった場合は電源構成の分析をして頂きたいです。また平成32年の電源構成だけでなく様々な事が変化していると思うので、どこを基準するのかが重要になってくるので、根拠を明確にしておいてください。
事務局
ご意見ありがとうございます。
会長
他にはご意見・ご質問はありますか。それでは引き続き改定の作業を進めて頂くということでよろしいですか。それでは議題2のその他に移ります。事務局から説明をお願いします。
事務局
次回の環境審議会につきましては、11月中を予定しております。事務局からアンケートの検証結果をお見せする形を予定しております。
会長
他にご意見・ご質問はよろしいですか。
事務局
本日は審議会の委員さんの欠席が多くなってしまったことを深く反省しております。本日欠席された方におかれましても、本日の内容を市からレクチャーさせていただきます。また、出来るだけ多くの方が出席できる日を設定させていただきますので、よろしくお願いいたします。
会長
ここで頂いた意見を今後に反映させて頂くということでお願いいたします。それでは、議事を終了しましたので、進行を事務局の方お願いいたします。
事務局
本日の委員の皆様のご意見を今後の事業に活かしていきたいと思います。
本日の会議の会議録は、手続きを経て、ホームページに掲載し、公開していきますのでよろしくお願いいたします。
会議録資料
1.平成27年度第1回長久手市環境審議会 次第 (PDFファイル: 67.6KB)
2.資料1 第3次長久手市環境基本計画改訂 アンケート調査について (PDFファイル: 119.8KB)
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2020年11月30日