(平成26年3月18日開催)平成25年度給食センター運営委員会
開催日時 | 平成26年3月18日(火曜日) |
---|---|
開催場所 | 給食センター2階会議室 |
出席者氏名(敬称略) | 委員長 堀田まゆみ 委員 野村 弘 委員 川本保則 委員 川本さつき 委員 日坂千代 委員 伊藤啓三 委員 横山智絵子 事務局 教育部長 川本 忠 教育部次長 加藤 明 給食センター所長 冨田俊晴 所長補佐兼給食係長 林 元美 栄養教諭 酒井久惠 栄養職員 山本重樹 保育園栄養士 岩脇美奈 アレルギー対応栄養士 榊原奈保 |
欠席者氏名(敬称略) | なし |
審議の概要 | 栄養摂取状況について 給食費収支状況について 給食費について その他 |
公開・非公開の別 | 公開 |
傍聴者人数 | 1人 |
問合先 | 長久手給食センター 0561-62-3910 |
会議録
「議題(1)栄養摂取状況について」…事務局から資料に基づき平成24年度及び平成25年度2月末までの小中学校及び保育園の栄養摂取状況について説明。
委員長 保育園は栄養素の充足率が100%に満たない物でも100%に近いが、学校は保育園のようではないのはどうしてですか。
事務局 いくつか理由が考えられます。(1)毎日の献立は残さず食べると基準量を 満たすように立てていますので配膳の仕方の違いによって差が出てきます。保育園は保育士が全量をつけ分けていますが、学校は自立配膳により 残食率が高くなっています。(2)4月分、5月分は前年度中に献立が立てられ(給食費の改定の確定前のため旧価格)、使用する食材に制限がありました。(3)秋頃の葉物野菜に虫が多く、異物混入を防ぐため廃棄量が多くなり使用量が予定より少なくなってしまった献立が数回ありました。このよ うな理由で栄養摂取状況の伸びが少なくなっていると思われます。 給食費の改定で果物、デザート、ふりかけ等は前年の倍以上提供できる
ようになり、小学校のビタミンcの充足率が57%から70%に引き上げられたのはその現れと思われます。
委員長 出されたものをちゃんと食べれば良いということでしょうか。
事務局 そのとおりです。
(全委員承認)
「議題(2) 給食費収支状況について」…事務局から資料に基づき平成24年度及び平成25年度2月末までの給食費収支状況について説明。
(平成25年度から給食費の改定と市補助により、今まで使用できなかった食材や果物、デザートの提供回数を増やすことができた。セレクト給食も学期に1回実施することができた。)
(全委員承認)
「議題(3) 給食費について」…事務局から資料に基づき、平成26年度給食費について説明。
(4月からの消費税増税に伴う給食費の改定は行わず、平成25年度と同額で市補助は今までと同額を継続)
事務局 消費税が増税されますが、来年度の主食の米飯の価格が約3%値下がりましたので相殺して乗りきれると考えています。今回は給食費は据置きでいきます。ただ、消費税が10%に引き上げられる時には今年度給食費 の改定を行わなかった保育園は給食費の改定を考えないといけないと考 えています。学校も食材の値上げ状況によっては改定しなくてはいけないかもしれません。その時には運営委員会に諮らせていただきますのでよろしくお願いします。
(全委員承認)
「議題(4) その他について」…事務局から、地産地消、平成26年度分給食用物資納入業者、給食センター光熱水費について説明。
委員 国産の食材の使用割合の目標値は何%ですか。
事務局 80%以上となっていますので長久手市は達成しています。昨年度に比 べ国内産の割合が3%ほど下がっていますが、これは日本では収穫できないオレンジ等の果物の使用回数が増えたからです。
委員 給食費の滞納額はどのくらいですか。
事務局 今年度はまだ年度途中なので出ていませんが、平成17年度からの累計で約106万です。ここ数年増えています。平成22年度以降毎年10万円以上になっています。 給食費のみでなく、使用料などを含め市の債権として考え、対応を検討していく必要があると考えています。
委員 以前の長久手の給食はおいしく、賞も取っていましたが今はどうですか。おいしさを数値で表すことはできないですか。
委員 昨年、試食しましたがおいしかったです。
事務局 「おいしくない」という声は聞いていません。味覚や嗜好は個人差があるので数値化するのは難しいのではないでしょうか。
(全委員承認)
委員長 その他議事はありますか。
事務局 ありません。
委員長による閉会あいさつを以て終了。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 給食センター
〒480-1103 愛知県長久手市中権代11番地3
電話番号:0561-62-3910
ファックス:0561-62-5029
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2020年11月30日