( 令和4年10月13日開催)令和4年度第1回長久手古戦場野外活動施設運営委員会
開催日時 |
令和4年10月13日(木曜日)午前10時から午前11時まで |
---|---|
開催場所 |
長久手市文化の家2階 企画室A・B |
出席者氏名(敬称略) |
委員 水谷栄太郎、山本磯子、小林鑛一、白村一幸、丸山裕美子 |
欠席者氏名(敬称略) |
なし |
審議の概要 |
令和4年度の事業進捗について |
公開・非公開の別 |
公開 |
傍聴者人数 |
なし |
問合先 |
長久手市役所 くらし文化部 生涯学習課 |
議事録
あいさつ 門前くらし文化部長
<議題 令和4年度の事業進捗について>
委員
古戦場公園は位置的にも市の中心にあり、歴史民俗の資料もあると市内全部の小中学校から来やすい。古戦場公園再整備事業の西側ゾーンについて、古民家の展示だけでなく、体験もできるようなものにして、価値を上げていくことが必要である。警固祭りを紹介する場があるとよいと思う。
事務局
警固祭りは、歴史民俗資料館のメインの展示のひとつになってくると思う。
委員
念願の古戦場公園再整備が、来年度着工する予定であるとのことで安心した。長久手古戦場野外活動施設はいつから閉室予定なのか。
事務局
和弓場もあるので、閉室の時期はできるだけ遅らせていきたい。現時点では、閉室時期は決まっていない。
委員
特別展は、せっかくなので名古屋市博物館などの収蔵物を借りてこられると良い。また、関連イベントは具体的に何をやるのか。
事務局
特別展の中身は学芸員が考えている。本市が所蔵している資料だけでなく、他施設から資料を借りてくることも検討する。
また、関連イベントの詳細はまだ決まっていない。時期は、寒い時期を避け、できる限り暖かい時期に開催したいと考えている。
委員
小牧・長久手の戦いが大河ドラマで取り上げられるのは、大きなチャンスだと思う。長期的戦略・PRを考える必要があるのではないか。
事務局
長久手の伝統文化・郷土資料を古民家とあわせ歴史民俗資料館として整備していく。それらを国指定史跡長久手古戦場と一緒に学ぶことができることで、長久手のアイデンティティを凝縮し、肌で感じてもらえる場にする。また、これらの資源をまちづくりに活かし、市民が活躍できる新たなスポットにしていきたい。
委員
大河ドラマが始まると、問い合わせなどが増えるのではないか。
事務局
長久手古戦場への関心が高まり、訪れる人が増加することが予想されるので、いろいろなツールを使い古戦場について情報を発信し、周知・広報に努める。また、各所の案内板などが劣化してきているが、本年度予算が配分されたので修繕・整備を行う。
委員
特別展は長久手市郷土資料室の2階で行うのか。
事務局
2階がメインになるが、1階も通常の展示とは変える。
委員
4月から施設の管理の委託先が一般社団法人長久手市観光交流協会になったが、業者選定はどのような方法で行ったか。
事務局
施設管理者には、今後、観光に関する問い合わせにも対応してほしいということ、また、施設内に管理者と観光サポートセンターの2者が入っていることを踏まえ、随意契約を行った。
委員
長久手市郷土史研究会でも、観光交流協会に何回か勉強会を行っている。そういう面では、管理者が変わってよかったと思う。
委員
弓道場の垜(あづち)の手入れはどうなっているか。
事務局
長久手市スポーツ協会弓道部に、年末の大掃除としてボランティアで手入れをしてもらっている。その際、土は事務局で購入している。
委員長
特にご意見がなければ、以上をもって、令和4年度第1回長久手古戦場野外活動施設運営委員会を終了する。
令和4年度第1回長久手古戦場野外活動施設運営委員会 次第 (PDFファイル: 173.4KB)
この記事に関するお問い合わせ先
くらし文化部 生涯学習課 文化財係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0627
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2022年11月04日