(令和元年10月28日開催)令和元年度第1回古戦場公園再整備アドバイザー会議
開催日時 |
令和元年10月28日(月曜日)午後3時15分から5時まで |
---|---|
開催場所 |
会議室棟2階 会議室H |
出席者氏名(敬称略) |
アドバイザー 名古屋市立大学名誉教授 瀬口哲夫、名城大学教授 丸山宏、愛知淑徳大学非常勤講師 水谷栄太郎、愛知工業大学教授 杉野丞、中部大学教授 水野智之 |
欠席者氏名(敬称略) |
文化庁文化資源活用課整備部門(記念物)文化財調査官 五島昌也 |
審議の概要 |
議題 古戦場公園再整備実施設計について |
公開・非公開の別 |
公開 |
傍聴者人数 |
1名 |
問合先 |
長久手市役所 くらし文化部 生涯学習課 |
会議録
古戦場公園再整備実施設計について
事務局より造園設計について説明
事務局 古戦場公園再整備実施設計ついて資料1~3に沿って説明。
基本設計時にいただいた意見等でガイダンス施設のプランを修正しました。
座長 会議などでの委員の皆様の意見が反映されていますが、ご意見はありますか。
アドバイザー ミュージアムシアター横の倉庫が狭いと思います。広くできないか検討してください。
事務局 検討していきます。
アドバイザー セキュリティに関しては防犯カメラを設けるべきでしょう。
事務局 検討していきます。
座長 防犯カメラは最初から設けておく必要があります。
女子トイレが男子トイレの奥にあったことでの犯罪事例があり、現プランでは女子が奥となっているので入替すべきと考えます。
また、トイレにはトップライトを設けて明るくするよう検討してください。
アドバイザー 資料3造園02にある伐採工について、既存の園芸種伐採はすべてでなくて構いません。記載文の「通景を確保するために必要な樹種は…」を「通景を確保するために障害となっている樹種は…」と修正してください。
造園06の植栽工の樹種について、園芸種は極力避けてください。樹種を記載すると記載樹種以外植えられなくなる場合があり、記載表現に注意してください。
タマリュウなどは園芸種であり、在来種を主体にしてください。
アドバイザー 本日の資料を見ると造園の実施設計は間に合いますか。
座長 今年度実施設計では成果品が必要となり、間に合わせて頂けるでしょう。
アドバイザー 3年後には、単価も変わってくることが考えられますが、どこまで変更なく対応可能ですか。
事務局 単価見直し等変更設計は直前の年度に実施します。
本日の資料は基本設計資料の建築について、変更及び修正したものとなっており、造園の実施設計作業は別途進めています。
アドバイザー ガイダンス施設について、地下1階のアプローチ部分は入口扉までの引きを取っているものの庇の出をもう少し大きくした方がよいと考えます。
搬入の庇と雨の関係はどう考えていますか。
事務局 車両の高さや構造面から庇位置が高く、先端から45度と言われる雨線ラインを搬入開口部では満たせていないので、吹き降り時は雨がかかりますが、通常の雨では問題ないようにしています。
アドバイザー 出入口の傘立てはどう考えていますか。
事務局 自動扉の両サイドの扉引込部分に備品としておいておくものと考えています。
アドバイザー ミュージアムシアターに顔スキャンとあるが、どのようなものですか。
事務局 ミュージアムシアターでのコンテンツのひとつであり、来場者の顔を映像に取り込むものです。
アドバイザー 顔スキャンの順番待ちスペースをミュージアムシアターの客席後方としているが、動線を考えて他の場所に設けるべきものかとも思いますが、いずれにせよ、次回の会議で事例を見せ欲しいと思います。
事務局 今回は、限られた平面内での具体的位置調整を行いました。
座長 限られた平面内での計画ですね。事例は次回紹介してください。
アドバイザー ユニバーサルデザインに配慮したサイン計画としてください。
事務局 障がいのある方や外国の方等にも配慮したサイン計画を実施設計に盛り込みます。
アドバイザー 文化財を借用する場合は、その施設の環境が問われます。受入れ可能な施設環境としておく必要があります。また、学芸員資格の職員方の体制が大切となります。
アドバイザー ガイダンス施設の設計に当たり、模型他3次元での検討は進めていますか。
事務局 ご意見に伴うプラン修正に重点を置いて進めてきましたので、現時点では3次元検討はしていません。
アドバイザー 次回には3次元で見せてください。
アドバイザー ガイダンス施設アプローチに樹木は不要ではないでしょうか。ガイダンス施設の北西側法面の処理、樹木の表現もおかしいと思います。
事務局 通景確保において、景観を意識した上での伐採が必要とのご指摘と類似して、建築のアプローチへの樹木は景観上必要のものと考えています。
法面に関しては表現含め実施図では留意します。
アドバイザー 展示の流れにおいて、体験コーナー部分が大きくなっており、展示のストーリーが分断されていると感じます。
アドバイザー 展示内容を決定するスケジュールはどうなっていますか。
事務局 建設工事の直前に実施設計を行います。
アドバイザー オープン時に企画展も実施されるかと思いますが、企画展示には交渉時間がかかるので、前倒しに進めておく必要があります。
事務局 展示の工事は、ガイダンス施設の建設後となりますので、それまでに調整していきます。
座長 展示内容については、常設での実物展示が望ましいので、継続的な検討も必要でしょう。個人所有物で展示提供頂けるものかの調査なども進めていってほしいと思います。
オブザーバー 古戦場公園の史跡としての価値は地形そのものです。しかし、指定史跡であるために、触ってはいけないとの固定観念ができてしまうが、植栽は見返すことが必要で造園の実施設計ではメンテナンスのしやすさを考慮してください。
アドバイザー 地形を保護する意味では野芝は問題ありません。築山は都市的なものなので古戦場公園にはふさわしくないです。どのように元の地形に合わせていくかは、文化庁に相談した方がよい。
表層土を流さないために、芝生やコグマザザなどの在来種で保護することで地形を担保できます。
アドバイザー オープンまでに時間はありますが、資料収集では学芸員を中心にさらなる研究や調査が必要です。どのようにお考えですか。
事務局 地元郷土史研究会と連携して進めたいと考えています。
座長 資料収集等学芸員1人では無理なので、多くの方々の協力を得て実現化してください。
他にご意見はないですか。
色々と意見を頂戴しましたので、まとめます。
建築の修正プランは概ね問題ないでしょう。アプローチの庇の出、倉庫について検討調整してください。
また、トイレへのトップライト設置、バリアフリー対応をお願いします。
植栽樹種の懸念は調整した実施設計をお願いします。
展示の顔スキャン等の事例紹介は、次回よろしくお願いします。
それでは、時間となりましたので事務局へお渡しします
事務局 貴重なご意見を頂きありがとうございました。
いただいた意見を参考に実施設計を引き続き進めてまいります。本日はありがとうございました。
関連資料
資料1 古戦場公園再整備基本設計からの修正内容一覧 (Excelファイル: 16.2KB)
この記事に関するお問い合わせ先
くらし文化部 生涯学習課 文化財係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0627
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2021年02月01日