(令和元年11月14日開催)令和元年度第3回長久手市社会教育委員会
開催日時 |
令和元年11月14日(木曜日)午後2時から午後3時45分まで |
---|---|
開催場所 |
長久手市役所会議室棟2階 会議室H |
出席者氏名(敬称略) |
委員 岩田猛、松田眞由美、鵜飼洋一、川岸克枝、與語美津子、堀場哲明、中山弘之、若原義弘 |
欠席者氏名(敬称略) |
委員 田端香代子 |
審議の概要 |
審議の概要 議題
|
公開・非公開の別 |
公開 |
傍聴者人数 |
なし |
問合先 |
長久手市役所 くらし文化部 生涯学習課 生涯学習係 |
会議録
議題 (1)令和元年度事業進捗状況について
事務局 (1) ア 生涯学習課生涯学習係について説明
委員 今年10月から消費税率が上がりましたが、それに伴い、来年度以降に社会教育団体への補助金を増額する予定はありますか。
事務局 市の財政状況では、補助金の増額は難しいところです。
委員 土曜日の英語教室は、小学1・2年生が対象ですが、対象学年を拡充することは可能でしょうか。
事務局 この事業は、小学校での英語学習が小学3年生から始まることを受けて、1・2年生にその準備段階として英語に慣れ親しんでもらうことが前提の一つであるため、対象学年の拡充は考えていません。
委員 今年の成人式実行委員会に2回参加していますが、会議では、挨拶をするだけで序盤に退席するため、出席する意味があまり感じられません。社会教育委員の出席は必要でしょうか。
事務局 成人式を地域ぐるみで開催するために、地域の方の意見を取り入れていきたいという意図で、4年ほど前から、新成人と社会教育委員で意見交換しながら進めていただくことになりました。ただ、近年は、御挨拶をいただくのみとなり、形骸化してしまっているため、どのように関わっていただくか改めて考えなければいけないと思います。
委員 私も地域の代表という意識で参加しています。他市町は成人式に教育委員会が関わっていますが、長久手市は社会教育委員会が関わっています。
委員 成人式実行委員会の出席依頼をいただいても、どこまで重要で、優先すべき行事なのかがわかりませんでした。参加の意義を明確にしていただけると、前向きに参加することができると思います。
委員 今年の色金山茶会は、前売券の売れ行きが非常に悪かったと聞いています。どのようなPRをしていたのか教えてください。
事務局 広報とホームページに掲載し、公共施設、来賓及び文化協会へチラシを配布しました。
委員 市内だけでなく市外の方も楽しみにしているので、市外にも配布してはどうですか。
事務局 それも一つの案ですが、市内にも色金山茶会を知らない人がまだまだ多いので、まずは市内の人に向けてのPRを強化したいと思います。
委員 月釜茶会でも他市町からのリピーターの方が多いです。せっかくこういった催しをしており、お茶もとてもおいしいので、もっとPRしていただきたいです。
事務局 (1) イ 生涯学習課スポーツ係について説明
委員 先日、長久手小学校の校区運動会を手伝いました。昨年は台風により中止であったため、開催できてよかったのですが、大人の参加が非常に少ない印象を持ちました。子どもだけで来て帰っていくのが、少し残念でした。
委員 小学校の土曜日夜間開放事業について、西小学校では3回の開催で参加者数が4人となっていて、全然参加者がいないようですね。
事務局 来た方に口コミでの宣伝もお願いしていますが、来る人自体が少ないと難しいところがあります。ただ、資料は9月までの実績ですが、10月に17人来られたと聞いています。種目がビーチボールバレーなので、おそらくバレーボールをしているお子さんや保護者が来られたものと考えています。
委員 17人来られたのはよかったですが、あまり人数が集まらないのであれば、種目の再検討や、自治会等を通して宣伝するなどの工夫が必要であると思います。
委員 緑化プロジェクトについて、今回あまり詳細な記述がありませんが、具体的にどのようなことをしていますか。
事務局 チップの散布、竹柵の設置等を年3回行います。年明けは地域の人も参加して行う予定です。
委員 噴水周辺の樹木の剪定や消毒は実施していますか。
事務局 低木剪定、清掃、草刈り等をシルバー人材センターに依頼しています。高木については市内業者に依頼しています。
委員 噴水周辺は、この時期でも樹木が密になりすぎている印象です。もっと風通しをよくした方が、虫もつきにくいのではと思います。
事務局 (2) 文化の家について説明
委員 県外からの視察の受け入れがあったとのことですが、例えば私たちが市外の友人に紹介や自慢ができるように、文化の家のすごい所を教えていただきたいです。
事務局 年に1回、舞台見学会というものを行っており、舞台装置や舞台裏を紹介していますので、そちらに参加していただくのがよいと思います。ある程度人数が揃えば、見学の受入れも可能です。
委員 10月4日のふくしであーとは市外の病院で行っており、市外での開催は2回目とのことですが、今後も市外へ事業を拡大していくのでしょうか。
事務局 基本は市内での実施を予定していますが、市外からの依頼が事業に沿えば実施したいと思います。
委員 事業の鑑賞者によるアンケートでは、チラシでの来場が多いですが、どのように分析していますか。
事務局 チラシの配布については、類似の公演に折り込みをして営業活動しているので、そちらをご覧になって来てくださったのではと考えています。
委員 安価で良質な公演が見られて、他の施設にはない事業も行っているので、ぜひPRしていただきたいと思います。文化の家を有名にしてほしいです。
事務局 (3) 平成こども塾について説明
委員 ほぼ全てのプログラムにおいて、参加者数が前年を上回っていますが、ネイチャーゲームだけは昨年よりも参加者が減っています。理由等はあるのでしょうか。
事務局 この事業は、小学校低学年向けと対象範囲が狭いため、リピーターになっていただいても、残念ながらすぐに卒業してしまいます。プログラム自体は悪くなく、参加してくれた子どもたちもたいへんやる気がありました。プログラムの魅力を伝えられるようPRを考えていきたいと思います。
委員 こども塾だよりの毎月の発行枚数は昨年度より100部増えていますが、児童数の増加分のほか、どのようなところに配っていますか。
事務局 小学校に児童数増を反映して3,670部、サポート隊も12人増えて62部、講師や関係団体へ59部、あぐりん村やシンシアの丘へ76部配布しています。残りをこども塾での設置・配布用にしています。
委員 こども塾まつりではキーホルダー作りのお手伝いをしました。まつりでの体験講習は事前予約が必要なく、気軽に参加できるので、お客さまにはメリットが多いのかもしれないと感じました。
委員 プレーパーク講演会の現在の申込み状況は、大人27人とこども25人とのことですが、こどもの年代はどのようになっていますか。
事務局 半分は小学生です。残り半分のうち、3分の2は保育園児くらいの年齢で、残りの3分の1は1~2歳です。講師からも、講演を賑やかに行いたいとのことで、小さいお子さん同伴での参加を受け入れています。
委員 里山冒険クラブで作った自然素材の虫除けの材料は何ですか。
事務局 材料は楠を煮出したものや柑橘を使っています。
委員 ながくて里山クラブによる里山の整備について、実施が年14回から週1回に表記が変更になっていますが、実施内容は変わったのですか。
事務局 変更については把握しておりません。
その他
事務局 第4回社会教育委員会を、1月22日(水曜日)午前に開催いたしますので、御出席をお願いします。
以上をもちまして、令和元年度第3回長久手市社会教育委員会を終了いたします。
ありがとうございました。
追記:本会議後、ながくて・学び・アイ講座審査会の日程を2月6日(木曜日)午後に決定しました。
関連資料
この記事に関するお問い合わせ先
くらし文化部 生涯学習課 事業係
〒480-1166 愛知県長久手市野田農201番地
電話番号:0561-61-3411
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2021年01月21日