平成26年度総括衛生委員会

更新日:2020年11月30日

会議詳細
開催日時 平成27年3月17日(火曜日)午後3時から午後4時10分
開催場所 市役所西庁舎3階教養会議室
出席者氏名(敬称略) 委員長 川本忠
 委員 角谷俊卓
 委員 原田法人
 委員 成田修三
 委員 市古亜希子
 委員 松本千景
 委員 安藤章恵
 教育部次長 加藤 明
 指導室長 夏目知好
 指導主事 名倉健
 教育総務課長補佐 飯島淳
 教育総務課庶務教育係長 山田美代子
欠席者氏名(敬称略) なし
審議の概要
  1. 1議題
    • (1)教職員健康診断について
    • (2)校内安全衛生委員会の結果等について
  2. その他
公開・非公開の別 公開
傍聴者人数 0人
問合先 教育部 教育総務課 0561-56-0625

会議録

司会 ただいまから、平成26年度総括衛生委員会を始めます。始めに、教育部長川本から、ごあいさつ申し上げます。

部長 (あいさつ)

事務局 続きまして、本日配布しております資料の確認をしたいと思います。次第の次に名簿、資料1「長久手市立小中学校教職員安全衛生管理に関する要綱」、資料2「平成26年度公立学校教職員定期健康診断報告書」、資料3「平成26年度各校内衛生委員会記録」となっております。よろしいでしょうか。 では、次第2 長久手市立小中学校教職員安全衛生管理に関する要綱について、説明をお願いします。

事務局 では、資料1をご覧ください。第1条において、この要綱の趣旨を規定しており、労働安全衛生法の趣旨に基づく職員の安全及び健康の確保並びに快適な職場環境の形成を促進するための安全衛生管理体制の整備について、必要な事項を定めるものとすると規定しています。第2条では、教育委員会の責務を規定しています。第3条では、職員の責務として、教育委員会及び次の第4条で規定している総括安全衛生管理者等が、法令及びこの要綱に基づいて講ずる職員の安全及び健康確保、快適な職場環境の形成のための措置に協力するよう努めなければならないと規定しています。第4条では、総括安全衛生管理者として教育部長、総括安全衛生副管理者として教育総務課長、安全衛生管理者として各小中学校長、衛生推進者として、校長が指名する者と規定しています。第5条では、第4条で定めた者の職務を規定しています。第6条では、本日開催しております総括衛生委員会の設置について規定しており、第7条では、本委員会の組織について規定しています。また、同条の第4項で委員の任期を1年とし、ただし、再任を妨げないと規定しています。第8条では、委員会の業務について規定しています。第9条では、委員会の運営について規定しています。第10条では、庶務について、第11条では、雑則について規定しています。以上で、要綱の説明を終わります。

司会 では、要綱第4条及び第7条により、委員長は教育部長の職にあるものと規定されており、また、第9条において、委員長は委員会の会務を総理し、会議の議長となると規定されているため、以降の取り回し    を委員長にお願いします。

委員長 それでは、議題に入ります。議題(1)、教職員健康診断について、事務局から説明をお願いします。

事務局 資料2をご覧ください。平成26年度に実施しました教職員健康診断の結果です。 はじめに、資料21. 結核検診についてですが、教職員数287名のうち271名が市で実施した健康診断を受診し、2名が人間ドック等、他の機関で受診しました。なお、療養休暇、産休・育児休業等で14名が受診していません。

結核検診の結果は、273名全員がD-3という結果で異常は認められませんでした。  次に、資料22. 結核以外の疾病についてですが、276名が市で実施した健康診断を受診しました。なお、残り11名が結核検診と同様の理由で受診していません。 検診の結果は、いずれも、勤務の制限は必要ありませんが、要精密検査・要治療・治療中のD-1が117名、6か月に1回以上の医師の経過観察が必要なD-2が101名、異常ないか、わずかな異常で日常生活に支障なしのD-3が58名でした。参考として、結核以外の疾病に係るここ数年の判定区分別の人数割合を資料23. として一覧にしております。以上で資料2の説明を終わります。

委員長 今、事務局から説明がありましたが、ご質問等はありますか。  なければ、私から伺いますが、教職員の健診ではメタボ健診(特定健診)は実施していないのですか。

事務局 実施しています。

委員 健診の結果、メタボリックシンドローム症候群該当者等については、積極的支援及び動機付支援といった特定保健指導を行う必要があり、事業所として、メタボ該当者を減らしていかなければなりません。教職員は、特定保健指導を実施していないのでしょうか。

委員 メタボ該当者には通知があります。

事務局 要精密検査や要治療等の判定はでます。

委員 血液検査など個別の判定ではなく、メタボリックシンドローム症候群は、腹囲や血圧、血液検査で二つ以上の項目の該当により判断され、該当者は特定指導を受ける必要があります。

委員 教職員は、メタボ該当者としての判断はなく、腹囲や血液検査のそれぞれの項目の個々の数値で判定になっています。

委員長 特定健診及び特定保健指導の内容について、事務局で健診業者に確認をし、必要な検査は実施するようにしてください。

事務局 わかりました。

委員 学校において管理職が健康診査の結果について、本人と話をするということはありません。

委員長 続いて、議題(2)、校内衛生委員会の結果等について、事務局から説明をお願いします。

事務局 それでは、資料3をご覧ください。各学校では、年度のなかで、それぞれ、校内衛生委員会が開催されております。この資料は、職員の健康保持推進、危険及び健康障害防止、その他 安全、衛生等に関して、各学校で話し合われた結果をまとめたものとなります。各学校、共通している部分がありますので、先にご説明します。教職員健康診断についてですが、来年度も同じ受診機関での実施を考えております。健診日数は今年度と同様の日数で、夏休み期間中の健診日についても同様に確保できるよう調整します。また、子宮がん・肺がん検診等は、現在オプションとして検査項目にありますが、ご要望にあります脳ドック・胃カメラについては健診センターでの検査項目にないため、現状では難しい状況です。また、インフルエンザ予防接種の市費負担は、今のところ予定がありません。これらは、予算要求時に検討はしておりますが、限られた予算のなか、昨年と同じ回答になり申し訳ありませんが、ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。なお、市が洞小学校の教職員さんが50人以上になったことに伴い、労働安全衛生法に基づき、労働者の健康管理、健康教育、労働衛生教育、健康障害の原因調査及び再発防止措置等を行っていただく、産業医の先生を同校に選任します。次に、環境面についてです。昨年度、小中学校について、建物改修の計画を立てるための調査を行いました。今後は、その調査結果に基づいて建物改修を検討していきますが、その手始めとして、長久手中学校について、来年度に設計、続く28、29年度に工事を行う予定です。これ以降は、予算支出の年度ごとの平準化の観点から1校づつ実施していく考えです。次に、東日本大震災の事故から、体育館と武道場の天井落下を防止する改修工事を本年度と来年度で実施しています。本年度は、夏に長小、西小それに東小を実施し、冬に長中を実施しました。来年度は残りの学校で、夏に北小、南小それに市小を実施し、冬に南中と北中を予定しています。改修内容は、落下の危険性がある体育館と武道場の天井材を撤去し、それに付随する工事を実施します。次に、老朽化に伴うトイレ改修工事を、昨年度から実施しています。本年度は、北小、南小、長中それに南中の改修工事に着手し、来年度にこれらの学校の二期工事を実施して完了します。改修内容は、悪臭を解消し、ブース、壁、天井、便器、配管、照明等も新しいものに改修します。また、現在の湿式トイレから乾式トイレへ改修することにより、床が水で濡れることは無くなり、細菌の発生が抑制されるため、清潔なトイレを維持することが可能となります。なお、トイレ1か所に和式便器を1つ残し、その他は全て洋式便器にする予定です。最後に、ひまわりネットワークの回線を使った、緊急地震速報を直接、校内放送設備に接続する工事を全校で実施します。

委員長 これまでの説明のなかで、ご意見、ご質問があればお願いします。

委員 体育館と武道場の改修工事に付随する工事として、二点質問があります。一つは体育館改修の際には、緊急放送が入るためのスピーカー等の設置について含まれていますか。また、もう一つは、緊急地震速報が直接、校内放送設備に接続するのはいつからでしょうか。

事務局 建物改修の工事については、耐震の観点から、まずは天井材を撤去することが先となります。その付随する工事としては、床面をきれいにしたり、窓ガラス等の改修についてとなり、放送設備が含まれるものではありません。また、地震速報については、現在の機械が校長室や職員室など設置場所が各校によって異なりますが、機械を放送設備の横に持っていく必要があるため、一度、業者が現地調査を行います。その上で日程を調整し、工事を施工する予定となります。実際の工事は半日程度で終了しますが、工事の際、学校においてテスト放送をしていただくことになりますので、日程や時間等の調整についてご協力をお願いします。放送が周辺住宅に聞こえてしまうため、訓練であることを放送していただくことが必要です。

委員 校内放送設備について、現在、体育館では子どもが活動している際には音は聞こえず、また、配膳室にはスピーカーすら無い状況であることから、付随する工事として含めていただきたいと考えています。

事務局 法的に不適格な状況から優先的に改善していきたいと考えています。

委員 非構造部材の撤去以外は行わないのですか。

事務局 例えば、今年度に西小学校では、体育館のライトをLEDに取替え、壁の取替えなども行いましたが、あまり古くない施設については、基本的には天井材の撤去のみとなります。

委員 トイレの改修について、和式を一つ残した理由は何でしょうか。

事務局 直接便座に腰をかけることに対して、抵抗がある児童生徒がいますし、アンケートでも和式を残して欲しいという意見が4割程度ありました。

委員 東郷町においても、トイレ改修の際にアンケートをとり、和式が必要であるという意見があったそうです。そうした一部の人の意見のために、和式を設置したものの、全く使われず無駄になっている現状があるそうです。

事務局 検討委員会において議論した結果、市として和式を一つ残すという結論になりました。

委員 和式について、学校の教職員は不要だと思っていますが、保護者へもアンケートを広げたために、意見として出てしまったということですね。

事務局 保護者だけでなく、児童生徒からも洋式を使用することに抵抗があるという意見がありました。

委員長 その他意見等はありませんか。それでは、次に、各校の校内安全衛生委員会の結果について、主だったご意見について事務局から説明をお願いします。

事務局 最初に、長久手小学校について、「2.職員の危険及び健康障害防止について」のところの「駐車場の照明の設置」については、予算要望の際に要望してください。なお、少しでも駐車場不足の解消につながればということで、4~5台分ですが、学校敷地の南西隣接地を駐車場用地として4月から借用します。  

委員 一般の人が駐車しないように対策をとらないといけないですね。

事務局 長久手小学校職員駐車場という看板を設置した方がいいかもしれません。

委員 長久手小学校北側の駐車場についても、土日は近隣住民の方が駐車されていることがあります。

事務局 施錠をするとなると、小学校の職員の方に管理をしていただくことになりますので、今後対応を検討していきたいと思います。

続いて、「3.業務災害防止について」のところの「ガスファンヒーター」についてですが、今後、順次、学校ごとに予定する建物改修の際に、ガスファンヒーター化を予定しておりますので、それにあわせて検討させていただきたいと思います。これについては、長久手中学、南中学も同様となります。なお、音楽室については、来年度エアコンの設置を予定しています。この音楽室のエアコンは、来年度は開校順に長久手小と長久手中を予定しております。「4.快適な職場環境について」のところの「空気清浄機」、「加湿器」などの備品や消耗品の購入については、予算要望の際に要望してください。また、「網戸の設置」ですが、サッシに網戸を設置できるレールがあれば、網戸自体を消耗品で購入できるかと思いますので、一度検討していただければと思います。それができない形状のサッシであれば、予算要望していただくわけですが、すでに昨年度までに予算要望いただいている分についても実現していないのが現状ですが、引き続き、予算要望をお願いします。また、今後の建物改修の際の検討事項にも加えさせていただきます。この「網戸の設置」については、これから、ご説明する他の小中学校も同様の回答になります。次に、西小学校について「➀学校の安全や衛生環境について」のところの、「出入口の鍵が開閉がしにくい」、また、「2 業務災害防止について」のところの、「窓の鍵が堅く開閉しづらい」については、金額的に30万円以下の小規模の修繕であれば各校に配分された修繕料の予算での対応をご検討ください。

同じく、「1学校の安全や衛生環境について」のところの「パイプイス、長机」、「催涙スプレー」、「防犯ブザー」などの備品や消耗品の購入については、予算要望の際に要望してください。「2.業務災害防止について」のところの、「出入口のドアの高さ」、また、「3.快適な職場環境について」のところの、「屋根付きの自転車置き場」などは、今後の建物改修の際に検討できればと思います。次に、「3.快適な職場環境」のところの、「職員用休憩室」、「女子更衣室にシャワー」については、昨年と同じ回答ですが、現状では難しい状況です。また、「エアコン」についても、昨年と同様の回答ですが、故障していないものをとりかえることは、現状では難しいため、ご理解をお願いします。「4.その他」のところの、「電話機」については、新年度の3学期からになりますが、リースでの取替を予定しております。この「電話機」については、北小、南小、長中についても同様です。

次に、東小学校について。 

「1職員の健康保持について」のところの「職員室に空気清浄機」についてですが、備品や消耗品の購入については、予算要望の際に要望してください。「4.快適な職場環境について」のところの「エアコン」についですが、今年度の予算要望時にお話をいただきまして、来年度に全小中学校のエアコン内部洗浄を行い、かび臭いというご意見に対応する予定です。

次に、北小学校について

「1職場内で労働災害の原因となりそうな箇所について」のところの「柵」については、予算要望の際に要望してください。また、「窓のがたつき」、「窓が開閉しにくい」については、金額的に30万円以下の小規模の修繕であれば各校に配分された修繕料の予算での対応をご検討ください。「2.現在、健康の障害となりそうな事」のところの「トイレ工事」については、大変ご迷惑をおかけしました。来年度に最終の工事を予定しておりますが、騒音、ほこりについて施工業者に十分注意を払うよう、申し伝えますので、ご協力をお願いします。また、「エアコン」については、音楽室については順次設置を予定しますが、普通教室その他についてはまだ議論が必要と思います。  

「3.職員の健康安全とよりよい職場環境の為の要望」のところの「男子職員休憩室」、「更衣室シャワールーム内に手洗い、洗顔」、「廊下の扉」などは、西小学校同様、今後の建物改修の際に検討できるものがあればと思います。また、「新館に日光が入り暑い」ということについては、その対策として、上部半分にカーテンを設置することを今年度に予算要望いただき、実施を予定しておりますので、よろしくお願いします。  

次に、南小学校について

「2.快適な職場環境について」のところの「更衣室」、「休憩場所」、「職員用のシャワー」などは、西小学校、北小学校同様、今後の建物改修の際に検討できるものがあればと思います。また、「校内インターホンの設置・改善」については、予算要望をいただいておりますが、限られた予算のなかでの他事業との兼ね合いでなかなか実施できず、申し訳ありません。引き続き、予算要望の際に要望してください。また、今後の建物改修の際にも検討できればと思います。

次に、市が洞小学校について

「4.労務災害防止について」のところの「排煙突に受け皿」や「5.その他職員の安全及び衛生について」のところの「カーブミラー」は、予算要望の際に要望してください。また、金額的に30万円以下の小規模の修繕であれば、各校に配分された修繕料の予算での対応をご検討ください。

委員長 小学校への回答という形で説明させていただきましたが、何かご意見等ありませんか。

委員 網戸について、建物改修時ではなくとも、取り付けのみであれば可能な場合もあるのではないでしょうか。

事務局 建物改修時まで全く実施していないということではなく、それぞれ優先順位をつけて、必要な事から順次改修をしていく予定です。

委員 夏は職員室に虫が入ってくるため窓が開けられません。網戸の設置について強く要望します。

委員 普通教室には、網戸は転落の可能性があり十分な対策を講じる必要があります。また、普通教室のエアコン設置についてはどうお考えでしょうか。

委員 エアコンを設置すると、外で遊ばない子どもばかりになってしまわないでしょうか。

委員 子どもは暑さに関係なく外で遊びます。エアコンは使い方次第ではないでしょうか。

委員 埼玉県や名古屋市でエアコンについて話題になっていました。

委員長 今後の検討事項とて考えていきます。続いて説明をお願いします。

事務局 次に、長久手中学校について

「5.快適な職場環境について」のところの「東門」や「水道・電気のライフライン」を含む老朽化については、来年度に建物改修の設計を予定しておりますので、調査のうえ、そこに反映できるものは反映したいと思います。

また、「石油ストーブ」から「ガスストーブ」への変更ということですが、建物改修のガスファンヒーター化を予定しておりますので、それにあわせて検討させていただきたいと思います。

もう1つ、「教室のエアコン」ですが、長久手中学校は、来年度に音楽室にエアコンを設置する予定ですが、普通教室についてはまだ議論が必要と思います。

次に、南中学校について

「1職場における危険な状況や健康障害について」のところで、「エアコン」をということだと思いますが、「エアコン」については、他の学校と同様の回答になります。クラブハウスの老朽化」については、建物改修の際に検討できればと思います。「2.その他」のところの「トイレ改修工事」は、ご協力ありがとうございます。来年度最終の二期工事を予定しておりますので、また、ご協力をお願いします。

最後に、北中学校について

「1安全面に関すること」のところの「職員玄関の不具合」について、大変ご迷惑をおかけしているところですが、全面的に改修するには「お金の問題ではない」とのご意見ですが、実際のところ多額の予算が必要なのが正直なところです。それではということで、今年度、風除けのための樹木を植樹しました。これにより、現状よりも風の影響を緩和させることができると思っております。その他の工事を伴うご要望につきましては、予算要望の際に要望してください。また、「ドアのがたつき」などの金額的に30万円以下の小規模の修繕であれば、各校に配分された修繕料の予算での対応をご検討ください。

また、建築施工業者による2年点検を明日の18日と23日に行う予定でおりますので、お気づきの点をご指摘いただければと思います。

長くなりましたが、以上で説明を終わります。

委員長 中学校の説明が終わりました。何かご意見、ご質問等ありませんか。

委員 長久手中学校で救命講習は毎年全員が行うと良いと記載されています。ぜひ、衛生委員会においても、各学校必ず実施するよう投げかけることができないでしょうか。

事務局 現職教育において、夏季期間にも、救命講習を実施しますが、希望者が少ない現状があります。学校において、積極的に取り組んで行くようにしてもらいたいと思います。年1回だけでなく、2、3回と受講していただくといいと思います。

事務局 救命講習と関連して、エピペン講習会を実施し、マニュアルをもとにエピペンを使用する練習もしてもらいたいと思います。

委員 普通救命講習についても、手法が変更していたりしますので、定期的に受講することが重要です。

委員 エピペンについても、誰が使用するか迷わないように、教員のなかで使用する順番をしっかりと決めていました。

委員 エピペンは、処方した医師と保護者と児童生徒と学校が話し合って、取扱いをしっかりと決めることが重要です。

委員 インフルエンザ予防接種について、東小学校は学校医のところでまとめて注射していただいているようです。他の学校医でも可能ですか。

事務局 学校医によって異なると思いますが、確認します。

委員 熱中症対策について、補水液を常備するなどの具体的な対策を講じるため、こういった場で話題として取り上げることが必要だと思います。

委員長 現状は、各校の判断ですか。

委員 補水液は常備してあります。浸透性の高い補水液は値段も高いですが、賞味期限も短く買い換えが必要です。

委員 どこの学校でも、常備していることが当然だと思います。

委員長 校長会等で話題にすることも必要かもしれません。他にご意見等がなければ総括衛生委員会を終了します。

関連資料

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育総務課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1

電話番号:0561-56-0625
ファックス:0561-62-1451

メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか