出前講座
市民等の団体及びグループが主催する集会等に市職員を講師として派遣し、行政の取組等を説明し、意見交換を行う「出前講座」を実施しています。是非ご利用ください。
募集概要
対象
市内在住・在勤・在学の10人以上で構成する団体・グループ等
開催日時
年末・年始(12月28日から12月31日まで及び1月1日から1月4日まで)、祝日を除く日の午前9時から午後9時まで(一部講座によって例外あり)で、原則として2時間以内とします。
実施場所
市内の集会所、公共施設等に限ることとし、その場所は申込者で確保してください。
講座メニュー
下記メニュー一覧のとおり
申込方法
原則として出前講座の実施予定日の2か月前から1か月前までに、所定の申込書を情報課へ提出してください。
(注意)安心安全課が実施する「防災DVD上映及び防災講話」、「防犯DVD上映及び防犯講話」、「交通安全DVD上映及び交通安全講話」については、安心安全課へ直接お申込みください。安心安全課(56-0611)
費用
無料
申込から開催までの流れ
- 団体、グループ等で希望する開催日時やメニュー決まったら、申込書を提出する前に、まずは市役所情報課へ事前に相談してください。まだ検討段階で、ご相談のみでも情報課へご連絡いただければ、一緒になって開催に向けて調整いたします。
- 情報課において開催要件を満たしているか、開催希望日に市の担当課職員の派遣が可能であるか等を確認します。
- 申込書を情報課へ提出してください。
- 情報課から決定(否決)通知を申込者へ送付します。
(注意)講座の開催日時、実施内容等に変更や取消が生じた場合は、変更・取消申出書を情報課へ提出してください。 - 必要に応じて講座担当課と当日の調整してください。
- 講座の開催
- 開催後、10日以内にアンケート用紙を情報課へ提出していただきます。
講座メニュー一覧
番号 |
講座名 |
内容 |
所用時間 |
講座担当課 |
---|---|---|---|---|
1 |
長久手市の地域公共交通 |
長久手市の公共交通の現状と課題、今後の展望について説明します。 |
30分 |
企画政策課 |
2 |
長久手市みんなでつくるまち条例 |
市民、議会、市それぞれがどのような役割を果たし、どのようにまちづくりを進めていくのか、まちづくりの基本的なことを定めた条例について説明します。 |
30分 |
企画政策課 |
3 |
ながくて未来図(第6次長久手市総合計画)について |
今後10年間のまちづくりの指針となる「ながくて未来図(第6次長久手市総合計画)」と、目指す未来に向かって市民で取り組むアクションをまとめた「市民まちづくり計画」について、市民のみなさんとともにまちづくりを進めていくため、説明します。 |
60分 |
企画政策課 |
4 |
「広報ながくて」ができるまで |
市民にもっとも身近な市政情報誌である広報ながくてが、どのようにして市民の皆様のお手元に届けられているのかを説明します。 |
30分 |
情報課 |
5 |
会計課の業務 |
公金の支出や収入の流れなど市の出納業務について説明します。 |
30分 |
会計課 |
6 |
人事課の仕事 |
職員採用から人材育成について説明します。 |
30分 |
人事課 |
7 |
選挙制度について |
選挙制度、選挙権の要件、投票の方法について説明します。 |
60分 |
行政課 |
番号 |
講座名 |
内容 |
所用時間 |
講座担当課 |
---|---|---|---|---|
1 |
保育園について |
公営保育園の保育方針について説明します。 |
30分 |
子ども未来課 |
2 |
児童館について |
児童館の活動についての説明をします。 |
30分 |
子ども未来課 |
3 |
子育て支援センターとファミリーサポート事業 |
子育て支援についての長久手市での取り組みを紹介。 |
30分 |
子ども家庭課 |
4 |
給食について |
給食センターの施設、給食提供までの流れ等について説明します。 |
30分 |
給食センター |
番号 |
講座名 |
内容 |
所用時間 |
講座担当課 |
---|---|---|---|---|
1 |
障がい福祉制度について |
障害者手帳、障害福祉サービスに関することなど、障がい福祉制度全般について説明します。 |
30分 |
福祉課 |
2 |
エンディングノートの書き方 |
もしもの時に、あとを託された人たちが困らないように、エンディングノートを書いてみましょう。市から配布しているノートを使って、書き方を説明します。 |
60分 |
長寿課 |
3 |
認知症サポーター養成講座 |
認知症について正しく理解し、認知症の方やそのご家族を見守り、支援する応援者を養成するための講座です。 |
90分 |
長寿課 |
4 |
国民健康保険の仕組み |
国民健康保険について、加入手続きや保険税の計算方法、保険給付内容など、制度の仕組みを説明します。 |
30分 |
保険医療課 |
5 |
福祉医療費助成制度について |
福祉医療費助成制度の概要について説明します。 |
30分 |
保険医療課 |
6 |
後期高齢者医療制度のおはなし |
75歳から加入する後期高齢者医療制度の概要について説明します。 |
30分 |
保険医療課 |
7 |
健康に関する取組について |
長久手市が取り組んでいる保健事業の内容や普段の生活に役立つ健康に関する話をします。国保加入者のみのグループの場合は、参加できる事業について詳しく説明します。 |
30分 |
保険医療課 |
8 |
長久手市データヘルス計画について |
長久手市データヘルス計画の内容について説明します。 |
30分 |
保険医療課 |
9 | 管理栄養士による栄養講座 |
広く市民に対し望ましい食生活を伝え健康的な街づくりを行う、高齢者のフレイル予防と健康の維持増進を図るための講座です。 主なテーマ:フレイル予防の食事、骨粗鬆症予防、風邪予防の栄養、認知症と栄養、食中毒予防、コレステロールについて、糖尿病予防の食事、高血圧予防の食事、ダイエット、サプリメントについて、野菜と野菜ジュースの違い、料理秘話、その他栄養や食品について等 (注意)この講座は予約制です。 |
30~90分(講座内容による) |
保険医療課 |
10 |
体成分分析測定会 |
体成分分析装置を使用して、自分のからだの状態を知りませんか?保健師からの生活のアドバイスも行います。 |
45分~ |
健康推進課 |
11 | ゲートキーパー養成講座 | 悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞き、必要な支援につなげたり見守る役割をゲートキーパーと呼びます。メンタルヘルスやこころの支援について、お話しします。 | 30~60分 | 健康推進課 |
番号 |
講座名 |
内容 |
所用時間 |
講座担当課 |
---|---|---|---|---|
1 |
防災DVD上映及び防災講話 |
防災に関するDVDを20分程度上映した後、地震への備えについてパワーポイントを使用して説明します。(注意)この講座の申込は、安心安全課へ直接ご連絡ください。 |
- |
安心安全課 |
2 |
防犯DVD上映及び防犯講話 |
防犯に関するDVDを20分程度上映した後、犯罪発生状況や防犯対策等の説明します。(注意)この講座の申込は、安心安全課へ直接ご連絡ください。 |
- |
安心安全課 |
3 |
交通安全DVD上映及び交通安全講話 |
交通安全に関するDVDを20分程度上映した後、交通事故発生状況や交通安全対策等の説明します。(注意)この講座の申込は、安心安全課へ直接ご連絡ください。 |
- |
安心安全課 |
番号 |
講座名 |
内容 |
所用時間 |
講座担当課 |
---|---|---|---|---|
1 |
資源とごみの分別講座 |
長久手市の資源とごみの現状と分別方法について説明します。 |
30分 |
環境課 |
2 |
下水道のお話 |
下水道の歴史に関するDVDを12分程度上映した後、下水道事業の概要について説明します。 |
30分 |
下水道課 |
3 |
里山について |
|
30分 |
みどりの推進課 |
4 | 空家等の対策について | 空き家になってしまった時の問題点や管理方法、事前の対策などについてお話しします。 | 45分~ | 都市計画課 |
番号 |
講座名 |
内容 |
所用時間 |
講座担当課 |
---|---|---|---|---|
1 |
都市計画のあらまし |
都市計画法の体系を踏まえ本市の都市計画行政についてお話します。 |
45分~ |
都市計画課 |
2 |
木造住宅耐震診断・改修について |
市の木造住宅耐震診断・改修・シェルター整備等の補助事業について説明します。 |
30分 |
都市計画課 |
3 |
景観まちづくりについて |
長久手市の景観施策についてお話します。 |
30分 |
都市計画課 |
4 |
田園バレー事業について 農ある暮らし |
市民農園、農楽校、あぐりん村など農ある暮らしを推進する田園バレー事業について説明します。 | 60分 | みどりの推進課 |
5 |
男女共同参画の取組紹介 |
市の男女共同参画に関する施策、計画、取組について説明します。 |
30分 |
観光商工課 |
6 |
長久手市の国際交流について |
姉妹都市ベルギー王国ワーテルロー市との交流や長久手市国際交流協会の活動などについて説明します。 |
30分 |
観光商工課 |
7 |
長久手市の多文化共生について |
外国人市民の現状や、市の多文化共生推進に関する計画、施策について説明します。 |
30分 |
観光商工課 |
8 | 居場所支援事業 | 好きなことを語り合って新たな交流が生まれたり、ふらっと立ち寄れて落ち着ける場所を見つけたり、長久手に住む皆さんが、負担を感じることなく、気軽に、楽しい気持ちで新しいつながりを作ることができるよう、そのきっかけ作りのお手伝いをする取り組み「居場所支援事業」についてお話しします。 | 30分 | 地域共生推進課 |
9 | 長久手サポートプロジェクト | 市民の皆様が支援者として参画し、困りごとを抱えた方々の手助けをする市内の取組「たすけあいカー」、「ファミリー・サポート」、「ワンコインサービス」という3つの取組の支援者拡充を応援し、長久手の助け合いの輪の広がりを目指す「長久手サポートプロジェクト」についてお話しします。 | 30分 | 地域共生推進課 |
10 | 支え合いマップづくりについて | 自分たちの住む地域にどんなことで困っている人がいるのか、どのような人のつながりがあり、支え合いが行われているかを再確認、共有することの大切さを知り、マップづくりへのきっかけとしませんか。 | 30分 | 地域共生推進課 |
11 | まちづくりセンターとは | まちづくりセンターの紹介、利用方法について説明します。 | 30分 | 地域共生推進課 |
12 | 市民活動を行うには | 市民活動を行うにあたっての支援策(助成金、活動場所など)について説明します。 | 30分 | 地域共生推進課 |
13 | 地域共生ステーションとは | 地域共生ステーションの紹介、利用方法について説明します。 | 30分 | 地域共生推進課 |
14 | 自治組織の必要性とは | なぜ地域には自治会が必要なのか。その意義について説明します。 | 30分 | 地域共生推進課 |
番号 |
講座名 |
内容 |
所用時間 |
講座担当課 |
---|---|---|---|---|
1 |
議会のあらまし |
市議会の構成、運営、傍聴、請願・陳情の取扱いについて説明します。 |
30分 |
議事課 |
参考資料
長久手市出前講座実施要綱 (PDFファイル: 53.6KB)
この記事に関するお問い合わせ先
市長公室 情報課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0601
ファックス:0561-63-2100
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2024年06月18日