「あいさつ運動・ごみ拾い運動」宣言について
~ジブリパーク開園を契機とした近隣自治体の取組み~
長久手市はじめ、私たちジブリパーク近隣自治体の役割と魅力を知ってもらうための取組みです。
令和4年11月1日に愛・地球博記念公園内にジブリパークが開園しました。
子どもから大人まで好かれるジブリ作品は、世界中から注目を浴び、今後もこの場所にあり続けるものであり、多くの方々がジブリパークに来園されることが見込まれます。
この地を訪れる方々に対して、私たちができることは…
“笑顔であいさつすること、そして、ごみが落ちていないきれいなまちをつくること”
~市民の皆さま、来訪者の皆さま、私たちと一緒に始めましょう~
宣言式が開催されました
日時:令和5年3月28日(火曜日)午前11時から午前11時40分まで
場所:愛・地球博記念公園北口エントランスゲート前
参加市町(12市町):瀬戸市、春日井市、小牧市、尾張旭市、豊明市、日進市、清須市、北名古屋市、みよし市、東郷町、豊山町、長久手市
(式典概要)
・長久手市長あいさつ
・豊明市長による賛同市町代表あいさつ
・みよし市長による宣言を賛同市町で唱和
宣言内容について
●宣言内容は下記のとおりです。
~宣言~
私たちは、この地域に暮らすみんなで協力し、小さな努力を積み重ね、子どもたちが誇れるまち にしていくことを宣言します。
一. 1日に1人以上、あいさつをしよう
一. 1日に1つ以上、ごみを拾おう
●宣言書は下記のとおりです。
今後の取組みについて

今後、市内各所で取組みを広げていきます。
~ともにやろう、小さなことから~
1日1人でもあいさつをして、続けていればそれはいつの間にか「たくさん」になっている
~やれば広がる地域の輪~
1人がごみを拾い出せば「みんな」も拾い出して、そこに会話が生まれていく
「ごみ拾い」は「運拾い」
たくさんの、みんなと、運拾い
【ちょこっと話】
メジャーリーガーの大谷翔平選手は、「なんでゴミを拾うのか…」と聞かれると「人が捨てた幸運を拾っている」と答えているそうです。
ゴミを拾うことは、「幸運、つまり良い運を拾うことになる」と考えているのです。
ゴミを拾うことは「良い運をもらうこと」になり、逆にどんな場所でも関係なくゴミをポイポイ捨てることは「良い運を捨てていること」になるのです。
皆さんは、どうでしょうか。良い運を拾うようにしていますか。逆に良い運をポイポイ捨てていませんか。
4月3日(月曜日)から |
PRチラシ(PDFファイル:751.8KB)を作成しました。 ご自由にダウンロードできます。 |
||
4月4日(火曜日)から | PRチラシを市総会及び市会議等で配布し、市内外問わず周知を進めています。 | ||
4月19(水曜日)から | PRチラシを自治回覧し、周知を進めています。 | ||
4月20 |
|
||
5月から |
|
この記事に関するお問い合わせ先
市長公室 企画政策課 政策第2係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0600
ファックス:0561-63-2100
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年03月28日