南小校区共生ステーション
一部利用の制限をしています。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一部利用の制限をしています。
当面の間は以下のとおり一部利用の制限をしています。内容の変更については、随時こちらのページを更新していきます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
来館にあたって
来館にあたり、全利用者の皆様において、以下の全ての項目について実施いただくようご協力をお願いします。
- 来館前のご自宅での検温(体調が優れない人の利用はご遠慮ください)
- 来館時の手指消毒
- 利用票(氏名、住所、電話番号、生年月日、体温、体調)の記入
(可能な限り、ご自身の筆記用具のご用意をお願いします。) - 3つの密(密閉空間、密集場所、密接場面)の回避
- (注意)入館時の共用スリッパを撤去しております。利用者の皆様でご持参いただきますようお願いします。
- (注意)3つの密を回避できないなど、感染リスクの高い活動を行う際は、マスク着用のご協力をお願いします。
利用施設
会議室(24人程度)、フリースペース(22人程度、カフェスペース含む)、授乳室、印刷機、洗面所
- (注意)利用後は、利用箇所の消毒をお願いします。
- (注意) 上記の人数を超える場合や、感染リスクの高い活動を行う際は、マスク着用のご協力をお願いします。
会議室及びフリースペースの利用について
会議室及びフリースペースでは、換気を以下のとおりとします。
「30分に1回(毎時00分と30分)、2方向の窓・扉を5分程度開けて部屋の換気をしてください。」会議室利用時は、利用者の皆様で換気を実施してください。
- ポットの利用ができます。ポットの管理については利用者の皆さまでお願いします。ドリップやお茶パック等ゴミは持ち帰りください。またゴミ減量の観点からタンブラー等マイカップをご持参ください。
- 食事は会議室(会議室利用予約要)のみで可能です。会議室予約時に食事する旨お知らせください。(会議室以外での食事は引き続きできません。)
- キッチンを利用する場合は、会議室利用予約が必要です。
南小校区共生ステーション概要
- 所在地 長久手市杁ヶ池1002番地(杁ヶ池公園内)
- 電話番号 0561-78-7904
- ファックス 0561-57-6419
- 開館時間 午前9時から午後5時まで
- 休館日 年末年始(12月28日~1月4日)
会議室の利用方法
事前に、利用規約を確認のうえ、会議室利用登録申込書を、南小校区共生ステーションにご提出ください。
2週間程度で、登録が完了し、会議室の利用ができるようになります。
会議室の予約は、利用日の3か月前から可能です。
南小校区共生ステーション会議室利用登録申込書(PDFファイル:28.7KB)
南小校区共生ステーションの利用方法を考える会
平成26年度からワークショップで積み重ねてきた4つのコンセプト(みんなの学校、「人」・「情報」が集まる場、集まらない人が集まる場、みんなの生きがいの場)に、助けてと言えない人に気づけるまちをプラスワンとして、南小校区共生ステーションの運営と利用方法について地域の方と話し合いを進めています。
- 第1回(令和3年6月26日・27日)NEWSLETTER1(PDFファイル:199KB)
- 第2回(令和3年8月19日・21日)NEWSLETTER2(PDFファイル:153.7KB)
- 第3回(令和3年10月23日)NEWSLETTER3(PDFファイル:152.4KB)
- 第4回(令和4年3月12日)NEWSLETTER4(PDFファイル:182.7KB)
- 第5回(令和4年6月11日)NEWSLETTER5(PDFファイル:231.1KB)
- 第6回(令和4年8月28日)NEWSLETTER6(PDFファイル:241.3KB)
※開催の詳細につきましては、南小校区共生ステーションにお問い合わせください。
南小校区共生ステーション開設に向けた取り組み
タイトルをクリックしてください。今までの取り組みをご覧いただけます。
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2023年03月13日