市が洞小校区共生ステーション
一部利用の制限をしています。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下のとおり一部利用の制限をしています。
当面の間は以下のとおり一部利用の制限をしています。内容の変更については、随時こちらのページを更新していきます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
来館にあたって
来館にあたり、全利用者の皆様において、以下の全ての項目について実施いただくようご協力をお願いします。実施いただけない場合は、ご利用をお断りすることがあります。
- 来館前のご自宅での検温(体調が優れない人の利用はご遠慮ください)
- 来館時の手指消毒
- 利用中の常時マスク着用
- 利用票(氏名、住所、電話番号、生年月日、体温、体調)の記入
(可能な限り、ご自身の筆記用具のご用意をお願いします。) - 3つの密(密閉空間、密集場所、密接場面)の回避
- (注意)入館時の共用スリッパを撤去しております。利用者の皆様でご持参いただきますようお願いします。
- (注意)ご不明な点は来館前に、電話でお問い合わせください。
利用施設
会議室1、会議室2、会議室3、会議室4、フリースペース、授乳室、印刷機
- (注意)キッチンは引き続き利用を中止しています。
- (注意)利用後は、利用箇所の消毒をお願いします。
利用内容および人数の制限
全ての会議室及びフリースペースでは、換気を以下のとおりとします。
「30分に1回(毎時00分と30分)、2方向の窓・扉を5分程度開けて部屋の換気をしてください。」 会議室利用時は、利用者の皆様で換気を実施してください。
感染リスクのある活動は、引き続き利用を中止しています。
- 会議室1、2、4、フリースペースは、12人程度までの入場とします。 入場人数が超過する場合は、ご利用をお控えいただく場合があります。(令和4年4月1日から、会議室1、2の分割利用が可能になります。)
- 会議室3は、8人程度までの入場とします。
- 1テーブルに2名着席可とします。
- 体操の再開(人と人が接触せず、マスク着用してできる体操。ヨガ、太極拳、ラジオ体操など。)
- 囲碁・将棋等の利用再開(衝立もしくはフェイスシールドの着用、碁盤等持参)
- 合唱の再開(マスク着用)
- おもちゃの貸し出しは行っていません。小さなお子様をご同伴の人は、おもちゃをご持参ください。また、小さいお子様が床に直接触れないために、レジャーシートをご持参ください。
- 飲食はできません(各個人で持参した水筒などでの水分補給は可能です)。
- フリースペースを会議室として利用している場合は、会議室1・2をフリースペースとして開放します。
市が洞小校区に市内2か所の平成29年11月1日午後1時に共生ステーションがオープンしました!
これまでは、会議室を予約できる団体は自治会、子ども会、シニアクラブ、自主防災組織でしたが、平成30年4月1日から利用貸出対象団体を拡充します!利用を希望される団体は事前に会議室利用登録申込書を市が洞小校区共生ステーション窓口に提出してください。
施設の紹介
開館時間 午前9時から午後5時まで
所在地 長久手市卯塚一丁目101番地
電話番号 0561-61-5914
休館日 年末年始(12月28日~1月4日)
駐車台数 28台
施設の概要
- 会議室
- フリースペース
- 相談室
- キッチン
- ほとぎのさと展示スペース
会議室の予約方法
会議室の予約は利用日の3か月前の日から予約することができます。
会議室貸出対象団体
- 平成30年3月31日まで
- 市が洞小学校区内の自治会、子ども会、シニアクラブ及び自主防災組織
- 平成30年4月1日以降
- 利用登録した団体
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2022年04月22日