第3次長久手市男女共同参画基本計画の策定

更新日:2020年11月30日

 全国的に少子高齢化や家族形態の多様化、雇用・就業環境の変化などが進み、社会情勢が大きく変化してきました。また、様々な法律の施行や改正がなされるなど、法律や制度面で男女共同参画を推進するための基盤が整備されつつあります。
 しかし、人々の意識や生活の中では、固定的な性別役割意識が依然として残っており、なお一層の意識改革が必要な状況にあります。
 こうした流れを踏まえ、これまでの取組の成果や課題を継承しつつ、社会情勢の変化などに対応する取組を盛り込みながらさらに発展させる新たな計画、第3次長久手市男女共同参画基本計画(女性活躍推進計画、DV防止基本計画を含む)を平成31年3月に策定しました。

過去の計画はこちら

(注意)平成21年4月に施行された「長久手町の男女共同参画を推進する条例」第10条第1項に基づき、平成20年3月に策定された「第二次長久手町男女共同参画プラン」を「第1次長久手町(長久手市)男女共同参画基本計画」に位置づけました。

計画策定に向けた取組について

  • 市民意識調査(終了)
    結果は下記ファイル(「性別にとらわれない自分らしい生き方を目指す」長久手市市民意識調査調査結果報告書)をご覧ください
  • 市民向け講座
    1. それって本当に愛情?~DV(ドメスティックバイオレンス)について考えてみませんか~(終了)
      (平成30年10月27日(土曜日)開催 福祉部子育て支援課主催)
    2. オリンピックに女はいなかった!? ~今や、女性の活躍なくしてメダルなし~(終了)
      (平成30年11月10日(土曜日)開催 くらし文化部たつせがある課主催)
  • 市民フォーラム
    男女共同参画ってなに? 世代を超えた話合いをしてみよう!(終了)
    (平成30年11月24日(土曜日)開催)
  • パブコメ説明会&市民フォーラム(終了)
    (平成31年2月23日(土曜日)開催 )

この記事に関するお問い合わせ先

くらし文化部 たつせがある課 交流商工係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1

電話番号:0561-56-0641
ファックス:0561-63-2100

メールフォームによるお問い合わせ
このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか