色金山歴史公園 茶室管理棟の利用について
利用時の注意事項
施設を利用する際は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための取組に御協力をお願いします。
和室等利用申請をされる方は、名簿をご記入のうえ、当面の間、各自で保管していただきますようお願いします。利用者の中で感染が発生した場合は、名簿をご提出いただくこともありますので、ご理解ご協力くださいますようお願いします。
注意事項及び名簿は、 下記ファイルをご覧ください。
色金山歴史公園茶室管理棟(和室貸出、抹茶体験)利用の皆さまへのお願い (PDFファイル: 175.8KB)
利用内容および人数の制限
人の密度を下げるために、各部屋の利用人数(主催者含む)の上限を以下のとおりとします。
- 立礼席(抹茶体験) 8名
- さつきの間 10名
- かえでの間 10名
- 胡牀庵 使用不可
参照ガイドライン
新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえた会議及び行事等の再開に係る基本方針について
利用日時について
開館時間
午前9時30分から午後4時まで
(注意)立礼席での抹茶体験は午前9時30分から午後3時30分まで
休館日
毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
立礼席での抹茶体験
一服250円で、抹茶体験ができます。
(職員による呈茶サービス、または、ご自分でお抹茶を点てていただくこともできます。)
長時間とどまらず三つの密を避けるようご配慮いただけますと幸いです。
和室等利用申請について
利用対象者
- 長久手市内在住・在勤者
- 原則として茶道の利用に限ります。
- 茶道の利用においても、営利目的、管理上支障がある目的での利用はできません。
茶室管理棟 使用時間および使用料
部屋 |
時間帯 |
使用料 |
---|---|---|
さつきの間(和室) |
9時30分~12時 |
370円 |
さつきの間(和室) |
13時~16時 |
460円 |
かえでの間(和室) |
9時30分~12時 |
370円 |
かえでの間(和室) |
13時~16時 |
460円 |
胡牀庵(使用不可) |
9時30分~12時 |
460円 |
胡牀庵(使用不可) |
13時~16時 |
630円 |
利用時間内に退出してください。
申し込み方法
- 申し込みは、利用しようとする日の2か月前の同日からできます。
(例:8月20日利用の場合は6月20日以降に申請可能。ただし6月20日が休室日の場合は翌開室日) - 申し込みは原則利用日の1週間前までにしてください。
- 許可後の利用取消について、料金はお返しできません。
- 利用日の変更:1回のみ可能です。ただし、変更申請は当初の利用日の前日までに申請してください。
また、変更の申請日から2か月先までしか変更できません。 - 変更によって利用料金が増額する場合は、差額分をお支払いいただく必要があります。
(注意) 減額する場合、差額分はお返しできません。
申し込み先
色金山歴史公園茶室管理棟事務室 窓口で受付
住所:長久手市岩作色金37番地1
交通のご案内
名鉄バス
地下鉄東山線「藤が丘」発「福祉の家」行き、「瀬戸駅前」行き、または「菱野団地」行きの「岩作」下車、北へ徒歩5分
市営 Nーバス
福祉の家線・三ケ峯線・北部線・東部線「安昌寺」下車
車
東名高速・日進ジャンクション経由
名古屋瀬戸道路・長久手インターチェンジから西へ1.1キロメートル
「古戦場南」交差点を北へ1.7キロメートル
この記事に関するお問い合わせ先
くらし文化部 生涯学習課 文化財係
〒480-1166 愛知県長久手市野田農201番地
電話番号:0561-56-0627
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2022年05月15日