上郷警固祭り(市指定無形民俗文化財)
祭りの概要
令和3年10月10日に開催予定の上郷の警固祭りは、 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止となりました。
日時
令和3年10月10日(日曜日)
時間
午前8時30分から午後4時30分まで(予定)
場所
上郷地区
主催
上郷警固祭り保存会
開催内容
馬の背に標具(ダシ)を乗せ、鉄砲隊や棒隊などが警固し、上郷地区内を練り歩きながら、火縄銃を発砲し、氏神である多度社、熊野社、神明社へ奉納する勇壮な祭礼が行われます。古くから尾張と西三河の農村部で豊年祭りとして行われてきており、上郷地区の警固祭りは、『長久手の警固祭り』として長久手市の無形民俗文化財に指定されています。
是非、伝統のある祭りをご覧ください。
その他
- 当日は主に午前8時30頃より午後4時30分頃まで火縄銃の発砲音がします。ご了承ください。
- 安全のため隊列に注意して、ご見学下さい。
- ルート及び発砲時間については、予定のためご了承ください。 (ルート図は下記ファイルをご覧ください。
- 駐車場はありませんので、徒歩や公共交通機関を利用してください。
この記事に関するお問い合わせ先
くらし文化部 生涯学習課 文化財係
〒480-1166 愛知県長久手市野田農201番地
電話番号:0561-56-0627
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2021年08月05日