産後ケア 訪問型 (有料)
「こんにちは赤ちゃん訪問」の他に、心身の不調や育児不安等がある産婦さん(希望者)を対象に助産師が訪問し、授乳や沐浴などの育児手技についての助言や相談を行ないます。
期間延長のお知らせ
対象者を産後(退院後)4か月になる前日までとしていましたが、期間を子どもが1歳になる前日までに延長しました。
助産師の訪問・相談が受けられますので、ぜひご利用ください。
対象者
1、2に該当する、産後(退院後)子どもが1歳になる前日までの産婦さん
- 長久手市に住民票がある方
- お母さんの体調不良や育児に対する不安がある方
利用方法
事前に保健センターに長久手市産後ケア事業訪問型利用申請書(PDFファイル:83.1KB)を提出し、申請をしてください、利用券を郵送します。
(利用券発行までに約1週間ほどかかります)
ご利用ご希望の方は、ご連絡ください。
利用料
支払方法
月締めで銀行又は市役所会計課窓口での振込(コンビニ振込はできません)
(注意)納付書は保健センターより郵送されます
利用可能回数
産婦さん1人につき2回まで
利用可能日
平日 9時~16時
訪問先
長久手市内のみ(市内であれば、里帰り先の訪問も可能です)
(注意)助産師との日程調整がありますので、ご希望の方はお早めにお申込ください
その他
『こんにちは赤ちゃん訪問』がお済みでない方は、本事業利用の前に『こんにちは赤ちゃん訪問』をします
訪問時に対応できるもの
- 赤ちゃんの体重、頭囲、胸囲測定
- お母さんの健康相談
- 環境整備の相談
- 育児指導 例:授乳方法(抱き方、乳首のふくませ方など)、育児手技(沐浴の方法、オムツ交換の手技など)、卒乳についての相談
訪問時に対応できないもの
- 母乳の分泌を促すマッサージ 、乳腺炎の対処のマッサージ
- 託児
- 家事
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2023年04月28日