地域福祉計画づくり係るミーティング(平成30年6月26日開催)
第2次長久手市地域福祉計画づくりについてのミーティングを開催しました。
開催日時 |
2018年06月26日 |
---|---|
開催場所 |
長久手市福祉の家 2階 研修室 |
対象 |
地域福祉計画づくり参加希望者 |
内容 |
|
申込方法 |
ミーティングは、終了しました。 |
説明
長久手市では「誰もが幸せを実感できるまち」を目指しており、この度、地域の福祉の進め方を定める「第2次地域福祉計画」を作成することとなりました。
本計画では、皆さんとともに地域の福祉を考えていくものです。
資料
2.地域福祉に関する市民意識調査結果(資料1) (PDFファイル: 486.5KB)
3.市民意識調査に関する第1次策定時と第2次策定時の比較について(資料2) (PDFファイル: 107.3KB)
4.「集いの活動」ヒアリング結果(資料3) (PDFファイル: 114.1KB)
ミーティングでのご意見一覧
ミーティングでのご意見一覧 (PDFファイル: 54.6KB)
ミーティングでの質疑応答
(1) 意識調査の回収率は43.5%だが、回答がない人の意見はどのようにするのか。
回答がない人の対応は、1つの課題と受け止めている。今後の課題としたい。
(2)意識調査はどのようにして作成したのか。
本市では、今までに様々な意識調査を行っている。今回は、今までにお聞きしていない内容を踏まえ作成した。また、計画策定では、他意識調査の結果も踏まえて作成していくものである。
(3)意識調査を郵送だけでなく、地域を周りながらする必要があるのではないか。
資料3の「集いの活動」に関しては、すべて地域に出向き、直接アンケートを記入していただいた。また、他地域懇談会や団体ヒアリングを実施し、直接意見を頂戴することにも務めている。
(4)高齢の施設拡充が必要と感じているが、そのあたり鑑みているのか。
本計画は、福祉分野の上位計画となっており、昨年度策定した「高齢者福祉計画及び介護保険事業計画」についても鑑みながら策定を進めている。
(5)市民は様々な意見を述べている。それがどのように反映しているか知りたい。
パブコメの前に骨子の説明会を行うため、その際に示していきたい。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 福祉課 福祉協働係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0553
ファックス:0561-63-2940
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2022年04月19日