障がい者社会見学事業助成金
社会見学を実施した団体へ助成金を支給しています。
助成対象団体
原則次の要件のいずれにも該当する団体とします。
- 現に市内で活動を行っている団体又はこれから活動を始めようとする団体
- 規約、会則その他これに類するものを定めている団体
- 10人以上で構成されている団体で、そのうち半数以上が市内在住又は在勤若しくは在学者で構成されている団体
- 政治的又は宗教的な活動を目的としない団体
- 暴力団又は暴力団員と密接な関係を有しない団体
助成対象事業
障がい者の社会参加の促進や自立した生活を支援することを目的として実施する社会見学事業であって、次の要件のいずれにも該当する事業とします。
- 社会見学に参加する者が20人以上であること。
- 社会見学に参加する者のうち、その半数以上が身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳又は療育手帳を所持し、本市に住所を有していること。
- 市から他に補助金や助成金を受けていないものであること。
- 事業を開始した同一の会計年度内で完了するものであること。
助成対象経費
助成対象事業に要した経費のうち、助成の対象となる経費は次に掲げるものとします。ただし、1,000円未満を切り捨て、参加者数が40人未満のときは上限15万円、40人以上のときは上限20万円とします。
- バス等賃借料
- 公共交通機関の運賃
- 社会見学先施設の入場料及び参加料
- 傷害保険料
- 有料道路等道路通行料
- バス等の駐車料金
- (注意)バスが複数台必要となるときは、2台目以降についても助成の対象となる場合がありますのでご相談ください。
- (注意)リフト付きバスが必要となるときは、上限5万円(バス等賃借料に限る。)加算できる場合がありますのでご相談ください。
- (注意)参加費等事業収入があるときは、その額を助成対象経費から控除します。
- (注意)同一の団体が助成金の交付を受けることができる回数は、同一年度につき1回を限度とします。
その他
事前に申請が必要となりますので、必ず事業を実施する前に申請してください。
要綱
申請書類等様式
申請時
交付申請書(様式第1号) (PDFファイル: 29.8KB)
交付申請書(様式第1号) (Wordファイル: 9.6KB)
事業計画書(様式第1-1号) (PDFファイル: 19.4KB)
事業計画書(様式第1-1号) (Wordファイル: 8.0KB)
収支予算書(様式第1-2号) (PDFファイル: 17.0KB)
収支予算書(様式第1-2号) (Wordファイル: 8.3KB)
参加予定者名簿(様式第1-3号) (PDFファイル: 19.9KB)
参加予定者名簿(様式第1-3号) (Excelファイル: 11.9KB)
変更時
変更等承認申請書(様式第4号) (PDFファイル: 26.4KB)
変更等承認申請書(様式第4号) (Wordファイル: 10.0KB)
概算払を希望する場合のみ
概算払請求書(様式第6号) (PDFファイル: 32.9KB)
概算払請求書(様式第6号) (Wordファイル: 11.4KB)
実施後
実績報告書(様式第7号) (PDFファイル: 32.4KB)
実績報告書(様式第7号) (Wordファイル: 10.3KB)
事業報告書(様式第7-1号) (PDFファイル: 17.8KB)
事業報告書(様式第7-1号) (Wordファイル: 8.0KB)
収支決算書(様式第7-2号) (PDFファイル: 17.1KB)
収支決算書(様式第7-2号) (Wordファイル: 8.4KB)
参加者名簿(様式第7-3号) (PDFファイル: 24.5KB)
参加者名簿(様式第7-3号) (Excelファイル: 12.1KB)
概算払請求書(様式第7-4号) (PDFファイル: 23.6KB)
概算払請求書(様式第7-4号) (Wordファイル: 10.0KB)
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 福祉課 障がい福祉係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0614
ファックス:0561-63-2940
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2022年06月28日