マイナポイントについて
令和2年9月から国において実施されているマイナポイントを活用した消費活性化策の紹介です。
マイナポイント第2弾について
マイナポイントとは
マイナンバーカードを使って申込むことで最大20,000円分のキャッシュレス決済サービスで利用できるポイントが受け取れます。
○国の施策となりますので、最新情報は下記URLをご確認ください。
申込受付中のマイナポイント
- マイナンバーカードの取得及び20,000円までのチャージ又はお買い物(最大5,000円分)※マイナンバーカードを既に取得した方のうち、マイナポイント第1弾の未申込者も含む
- マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った人(既に利用申し込みを行った人も含む)に7,500円相当のポイント付与
- 公金受取口座の登録を行った人に7,500円相当のポイント付与
ポイントの申込対象及び申込期限(令和5年3月31日更新)
ポイントの申込対象
令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請した人
ポイントの申込期限
・令和5年9月30日(土曜日)
決済サービスごとに申込み終了日が異なる場合がございます。 詳しくは各社ホームページをご確認ください。申込みはお早めに行うことをおすすめします。
対象となる決済サービス
対象となる決済サービスは下記URLから御確認ください。
マイナポイントをもらうための準備
1 マイナンバーカードを取得
2 マイナポイントを申込
ご自宅等で設定する方法
スマートフォンアプリまたはパソコンから専用サイトにアクセスして、マイナンバーカードを読み取り、マイナポイントの申込をすることができます。
- (注意)パソコンからの設定にはカードリーダが必要です。
- (注意)スマートフォンはカード読取り対応機種に限ります。
市役所で設定する方法
市役所でマイナポイントの申し込み支援を行っています。
持ち物
1.マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)が必要です)
2.公金受取口座の登録を行う場合は口座情報が分かるもの(通帳等)
3.マイナポイントを付与する決済サービス
4.スマートフォン、携帯電話(決済サービスによっては必要)
※健康保険証利用申込を行う場合においては健康保険証を持参して頂く必要はありません。
その他注意事項
・マイナンバーカード及び電子証明書の有効期限が切れていないことの確認をお願いいたします。
※有効期限が切れている場合は市民課窓口で手続きをお願いします。
・マイナポイントを申し込む決済サービスをあらかじめ決めた上で来庁してください。
・決済サービスを利用するために必要な手続(例:決済サービスアプリのダウンロード、アカウント設定、申し込む決済サービスの決済サービスIDやセキュリティコードの把握等)が完了した状態で来庁してください。
マイナポイント申込支援窓口
場所:長久手市役所 西庁舎1階 情報課
時間:平日 8時30分から17時15分まで
マイナポイントに関するお問合せ先
電話でのお問合せ
電話番号
ダイヤル後、音声ガイダンスにしたがって「5番」を選択してください。
受付時間
- 平日 9時30分から20時まで(土日祝含む)
その他の方法でのお問合せ
チャットボットをはじめ、各種お問い合わせ方法を掲載していますので、下記リンク先をご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
市長公室 情報課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0601
ファックス:0561-63-2100
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2023年03月31日