《事業終了》長久手市産前・産後ヘルパー派遣事業について

更新日:2021年03月29日

 長久手市では、平成27年4月から産前・産後ヘルパー事業を始めましたが、令和2年度で終了となります。

令和3年度からは、産前・産後サポーター派遣事業(内部リンク)が始まります。

対象者

長久手市に住所を有する、産前・産後に体調不良等により家事が困難で、身内等の支援が受けられない方

ただし、親子(母子)健康手帳交付後から子どもが生後6か月になるまで(多胎児世帯は生後1年未満まで)

利用時間帯

午前9時から午後6時まで(日曜日、祝日、年末年始を除く)

留守宅には派遣できません

内容

育児に関することを除く家事援助一般(掃除、洗濯、調理、買い物等)

乳児及びそのきょうだいの育児に関することは含みません

利用回数・利用制限時間

一世帯概ね40日40回まで(多胎児世帯は、生後1年未満まで一世帯60日60回まで)

1日1回2時間まで(単位として60分、90分、120分)

利用料(自己負担金)

1時間700円(60分700円、90分1,050円、120分1,400円)

生活保護世帯と非課税世帯は利用料(自己負担金)が免除される場合があります(事前申請要)

利用料の徴収は事業所からの実績報告後に、市から納付書を送付いたします(コンビニ払いはできません)

利用日当日及び連絡なく変更・中止をした場合は、1回につき700円かかります

申込み

利用希望日の約3週間前までに健康推進課(保健センター)に登録の申請をしてください。

新型コロナウイルス感染症拡大防止期間中は郵送での申請を行っていますので、お問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 健康推進課 母子保健係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1

電話番号:0561-63-3300
ファックス:0561-63-1900

メールフォームによるお問い合わせ
このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか