Welcome!ジブリパーク
◆◇◆◇◆2022年11月1日、長久手市にジブリパークが開園◆◇◆◇◆
1970年に「愛知青少年公園」として生まれ、2005年には「愛・地球博」が開催されたこの地に、万博の理念である”自然の叡智”を継承した「ジブリパーク」が誕生します。
このページでは、「ようこそ長久手へ!」という想いを込めて
我がまちに誕生するジブリパークを盛り上げていきます!

©Studio Ghibli
注目情報
ジブリパークからのお知らせやトピックをご紹介します。
ジブリパークとは

風になって遊ぼう~はじまりは、秘密がいっぱいの大倉庫~
ジブリパークは「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」内に、森と相談しながらつくっているスタジオジブリの世界を表現した公園です。
ジブリパークには、大きなアトラクションや乗り物はありません。
森や道をそのままに、自分の足で歩いて、風を感じながら、秘密を発見する場所です。
11月1日にオープンするのは、「ジブリの大倉庫」「青春の丘」「どんどこ森」の3つのエリア。
ジブリの秘密がいっぱいの大倉庫と、映画に登場した建物の世界へ、ようこそ。
★ジブリパーク公式HPはこちら
PR動画「風になって遊ぼう」
「ジブリパークのある愛知」の魅力を、 スタジオジブリが観光動画として描き出した動画作品。
作品を貫いているのは、ジブリ作品に通底する、 風や飛翔、走る喜びや、歴史を感じるノスタルジー。
STORY
森の中で、旅人が残した鞄から、羽根の版画を見つけた少女。 その脇を「風」が飛び去っていく。 少女は、その「風」を追うままに、 愛知県内各地を駆けぬけ、 「サツキとメイの家」で、羽根を見つける……。 羽根を運ぶ風になって駆ける、少女の冒険物語。
★風になって遊ぼう特設サイトはこちら

風になって遊ぼうYOUTUBEリンク ©2022 Studio Ghibli
【終了しました】みんなでジブリ上映会

大盛況のうちに終了いたしました。ご来場いただきましたお客様、誠にありがとうございました。
当日の様子を後日こちらのページに掲載します。しばらくお待ちください。
ジブリパークの第1期開園を前に、ジブリ映画人気2作品の上映会を行います。
大きなスクリーンでみんなでジブリ映画を楽しもう!
ジブリパーク応援事業
本市において、ジブリパークを盛り上げるために実施した取り組みを紹介します。

市役所職員の名刺にロゴマーク掲載(令和4年4月 )
市役所職員の名刺に「ジブリパークのある愛知」のロゴを入れ、名刺交換時にジブリパークが長久手市に開園することをPRしています。

投票済証にロゴマーク掲載(令和4年6月)
令和4年執行 第26回参議院議員選挙通常選挙の投票済証の裏面に「ジブリパークのある愛知」ロゴマークを掲載しました。
投票に行かれた方はぜひ手に取ってみてください。

市役所階段にフロアグラフィックシートを設置(令和4年7月)
市役所正面玄関内の階段にフロアグラフィックシートを設置しました。
来庁された方は、是非ご覧下さい。
フォトスポットとしてご自由に写真の撮影可能です。

熱中症対策うちわにロゴマーク掲載(令和4年7月)
熱中症注意喚起のため制作したうちわの裏面に「ジブリパークのある愛知」ロゴマークを掲載しました。
2500個作成し、民生委員等による高齢者宅訪問時に配布します。

図書館にジブリコーナー(令和4年7月)
長久手市中央図書館に、ジブリ関連書籍を集めた展示「ジブリの森」が完成しました!
スタジオジブリのアニメ絵本や、図録などたくさんの本が揃っていますので、ぜひ覗いてみてください♪
ジブリパーク構想地域連携協議会
「ジブリパーク」を核に、愛知県と愛・地球博記念公園周辺の自治体及び鉄道事業者が一体的・有機的な連携を図り、地域活性化に向け協力関係を構築していくため、「ジブリパーク構想地域連携協議会」が令和元年12月に設立されました。
ジブリパーク構想地域連携協議会(愛知県ホームページ)(外部リンク)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
市長公室 企画政策課 政策第1係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0634
ファックス:0561-63-2100
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2022年07月06日