ホーム > 文化・スポーツ > 生涯学習・講座 > 公民館講座 受講生募集 > 長久手の戦いを考える~武将と地域に注目して~(特別展関連講座)を開催しました。
ここから本文です。
更新日:2018年3月22日
長久手市は羽柴軍と徳川軍の戦いの場として知られていますが、この戦いに関係した羽柴秀吉・徳川家康・織田信雄・池田恒興・森長可といった武将たちは、それぞれ人生ドラマがあり、各自の立場や思惑によって行動していました。講演では合戦当時に書かれた書状や日記を使用して長久手の戦いについてお話がありました。また、当時の陸上交通路をあきらかにし、長久手の戦いには長久手の地理が大きく関係しているとのことでした。
当日は定員100名のところ157名の方にお越しいただきました。長久手の戦いの実情がよく分かり、参加者にとっても興味深い講演でした。
下記に講演会当日に配布しました資料を添付しましたので、ご参照ください。
(講座の募集は終了しました。)
平成30年 1月20日(土曜日) 午前10時から正午まで
長久手市役所西庁舎3階 公民館 研修室
愛知大学 文学部 人文社会学科教授 山田 邦明 氏
愛知県内にお住まいの方 先着100名
無し
筆記用具
当日午前9時30分から研修室にて受付、事前申込不要
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください